ブログ
ボルボ 940 コントロールブッシュ交換
ファーストカーセールスの大久保です。
本日もいそいそ頑張っています。
昨日の勝手にお客様の車紹介は非常に好評でした。
その後オーナーさんからもご連絡いただき、
事後承諾ですけど許可を頂きましたので後日またアップします。
今後もお預かりしたお車を不定期ですけどアップしていきますので、
もし載せてほしくない方はできましたら初めにご連絡いただければ幸いです。
全部乗せていくと毎日これだけのブログになってしまいますね、
まあそれはそれで楽しいかもしれませんね。
昨日の245はその後ほかのお客さんが修理で見えられて、
ほんと好評でしたね。
特にあのバイザーが気に入っていただけたようです。
早速オーナーさんからバイザーの購入サイトを教えてもらったんですけど、
どうやら絶版になっていた見たいです。
引き続き探していこうかな?
まあそのほかに本日から探し始めたものもたくさんありますので、
見つかり次第そしらせできたらと思います。
本日はボルボ 940コントロールブッシュ交換です。
正式にはなんていうんでしたっけ?
コントロールアームフロントブッシュかな?
まあ細かいところは気にしないで行きましょう。
940でアクセル踏んだり、ブレーキ踏んだりして
コトコト音がするのはこの場所です。
940定番の整備ですね。
外すとこんな感じです。
右が新品です。
こんなに違うんですよね。
さすがに音がするくらいなのでずれています。
交換してすっきり音がなくなりました。
さて明日も頑張っていきましょう。
ボルボ 240 マフラーエンドパイプ交換
ファーストカーセールスの大久保です。
いろんなお客様からブログ見てるよ、
とかフェイスブック見てるよなんて言われるとちょっと照れますね。
毎日好きなこと言わせていただいていますので、
ストレス発散みたいなページになりつつありますが、
温かい目でながーく見てください。
たまに少しだけ毒吐きますが、そこはご愛嬌ですね。
本日はボルボ 240 マフラーエンドパイプ交換です。
ものすごくご近所のお客様からマフラーが折れたとのお電話を頂き、
早速点検してみると、こんな感じです。
エンドパイプがぽっきり折れています。
とりあえず預かって考えることにしました。
さて部品取り車から中古外してくるかな?
なんて考えながら部品取りを捜索していると、
何やらスタッフが交換準備しています。
その手には・・・・
あれ?エンドだけの新品とってたの?
よくあるな~なんて感心していると、
部品発注者のところに私の名前が・・・
そうなんです、私が以前何かのついでに取ったんですね。
でもすっかり忘れていました。
それを覚えているうちのスタッフってすごいです。
これですぐ交換できますね。
暇になったら一度しっかり棚卸しないとだめですね。
でもものすごい数あるんですよね・・・
まあ暇になったら考えましょう。
さて明日も頑張っていきましょう。
ボルボ 240 ハブベアリング調整
ファーストカーセールスの大久保です。
昨日の部品紹介はすっかり滑ってしまい、
次は何を紹介しようか考え中です。
まあ中古の一点ものでしたら結構持っているんですけど、
でもそれもどこにしまったかわからないものが多いです。
探している暇も時間も惜しんで仕事しております。
中古の一点ものなんかを紹介しても、
次がないですね。
時間がないので今日はフロントハブベアリングの調整です。
今整備でお預かりしている車なんですけど、
結構あら捜しするわけじゃないんですけど、
手を入れる個所が多くて悩んでいます。
結構やりにくいのが、他人が手を入れた車って難しいです。
記録簿なんかではやったようになっているのですが、
どうしても他人は信じられないので、もう一度分解して確認をしています。
まあ240も古くなってきたので、各部を点検したり清掃したり給油したりと、
どうしても手のかかることが多くなってきました。
でもそうやって細かく手を入れてあげると、
しっかり車も答えてくれるので手を抜くわけにはいきませんね。
今回のハブベアリングもそんな中の一つです。
走っているとどうも左フロントがうるさいんです。
確認してみると、すこしやけ気味ですね。
グリスもなくなりかけていますし、
分解清掃することにしました。
ここで気が付いたんですけど、
これって締めすぎ?なんです。
どれくらいかは言い表すのが難しいんですけど、
こんなに閉めてしまうと・・・
とりあえず分解清掃して、グリスをたっぷり入れておしまいです。
その後テスト走行すると気持ちよく走ってくれるようになりました。
さて明日も頑張っていきましょう。
部品紹介
ファーストカーセールスの大久保です。
昨日は休みだったのですが、あいにくの雨のため一日奥さんにこき使われました。
その後息子君がずぶぬれで帰ってきたので、そのまま近くの室内プールに行ってきました。
室内プールなので、ただ泳ぐだけなんですけどね。
近くにあるっていうのはいいですね。
今日は久々の部品紹介です。
これなんだかわかりますか?
ここの部分の部品で正式にはフェルールって言います。
純正部品でここがメッキの部品があるんです。
古い244や245に使っているんですけどね。
中古は探せばあるんですけど、
どうしても新品がほしくて1年くらいかけて探していました。
そうしたら、ドイツのディーラーさんが持っているということで、
あるだけもらいました。
つけるとこんな感じです。
私なりにはとてもい感じで気に入っているのですが、
入庫した時にうれしさのあまり常連さんたちに自慢したら
「うーんいまいちかな?」
とか
「どうでもいい気がするんだけど、これそんなに探してたの?」
なんてつれない反応ばかりでした。
まあこのほかにもいろいろ探しては常連さんに自慢するんですけど、
なかなか評判がよくないんですね。
グリルバッチも多種多様持っているんですけど、
いまいちでした。
悔しいので、常連さんたちがよだれを垂らすようなレアパーツを探してみます。
さて明日も頑張っていきましょう。
ボルボ 240 アルミホイール清掃
ファーストカーセールスの大久保です。
今日も雨の中こそこそ頑張ってます。
最近毎日いろいろな方と楽しくメールし合っています。
SNSが流行っているんですけど、
なかなかスマホだと文字入力がうまくいかないのでメールの方が好きです。
相手はみなさんお客様です。
車のことやお酒のことやその他ここには書けないようなことを、
オジサン通し楽しくやりあっています。
メールっていいですね。
空いた時間や休み時間に好きなこと書けるのはほんと助かります。
いつもお付き合いいただいていますお客様に感謝です。
今日はボルボ 240 アルミホイール清掃です。
コロナを履いている人の共通の悩みかもしれませんね。
そう!ブレーキダストで汚れることですね。
ここまで汚れがついてしまうと結構厄介です。
ダストがつかないようにするにはどうすればいいか?
①ノンダストの社外ブレーキパッドをつける
↓
音鳴きが嫌なので私はやりません。
②乗らない
本当にこう言ったお客様がいらっしゃいました。
それじゃ置物ですよね。
③まめに洗う
これが一番正解じゃないかな?と思います。
焼きついたりする前だったら簡単に落ちますので、
なるべく洗うようにしましょう
でも今回のはちょっときつい汚れですね。
まず第一段階でここまで軽く落とします。
まだまだダストが残ってますね。
今の状態のハブキャップはこんな感じです。
さてこれがどこまでなるか
ほぼ最終形態です。
最後に残ったところを綺麗にしていきます。
さてさてハブキャップは?
おぉ(^^)ピカピカですね。
今は忙しいのでこれでおしまいです。
ほんとはここまできれいにしたんであれば、
ホイールコーティングでもやればいいのかもしれないですけど、
今日は雨降りなんでやめときます。
さて、明日は休みなので何しましょう?
もう夏も終わりみたいなので、
衣替えでもしますか?