ブログ
ボルボ240 リジカラ取り付け
汗が止まんないです。
でも暑いといいですね~
なんて言っても腰の調子がいいです。
今朝気が付けば息子君が起きてきません!
あわてて起こしに行くと
「今日から夏休みだよ!」
(゜o゜)
そうか・・・
世の中には夏休みってものがあったんでしたね。
仕方なく朝食を食べながら
暇なんだからバイトを探すように言っておきました。
毎日グダグダしていてもしょうがないですからね。
本日はボルボ240 リジカラ取り付けです。
お客様からのご依頼で私としても初めての取り付けになります。
何やらHPを見ていると、
ほうほうものすごくいいことばかりが書いてあります。
これが本当ならな~
と半信半疑で購入です。
早速スタッフと一緒に取り付けです。
スタッフはみんな
「これまたおまじないみたいなもんじゃないの?」
とあからさまに私に向かい怪訝な顔をします。
それでもとりあえず購入したのでつけてみることにしました。
フロントはエンジンごとメーンバーを少し降ろさなきゃいけないので、
それが面倒ではありますが、
結構サクサクいけます。
そして早速試乗です。
あれ?
これ結構いいんじゃ?
やった感想は費用対効果はいいと思います。
長年のりなれた240にやるにはお勧めします!
なんだかワンランク上になった感じがしますね。
この価格でこんなに時間出来るとは思いませんでした。
さて明日も張り切っていきましょう!
またエアコンの話
ファーストカーセールスの大久保です。
梅雨明けして暑さはこれから本番なんでしょうか?
今年は例年よりエアコンの修理が少なくて、
油断していたらここ最近でドカッと入ってきてしまい、
あたふたしているところです。
毎日エアコンの相談をお受けしておりますが、
どうしても電話ではどうにもなりませんね。
「もっとわかりやすく説明してください!」
と言われても、私もメカ専属ではないのである程度は限界があります。
中には去年エアコン直した(他店さんで)けどエアコン冷えないのは何でですか?
みたいな感じのお問い合わせが多いです。
出来れば見てていただきたいですね。
実際の車を見させていただければ、おおよそのトラブルシューティングと見積りをお出しできます。
ぜひよろしくお願いします。
まあ今私はエアコンではなくて、
ほかの車にかかりっきりで暑い中頭から湯気出して頑張ってます。
さて明日も頑張っていきましょう!
ボルボ240 3層ラジエター
ファーストカーセールスの大久保です。
一週間ってホント早いですね~
こんなことをつい最近書いた気がするんですが、
それからもう一週間過ぎてしまいました。
どうにか最近は仕事の方も通常に戻りまして、
毎日汗かきながら頑張っております。
一年を通してこの時期が車歴がたっている車には厳しいんでしょうね。
ここ毎日今までと違った案件でご相談や修理をお受けしてます。
これらが結構厄介で、暑い中頭から湯気出してます。
さて本日はボルボ240 3層ラジエターについて
この時期結構ご相談いただく中で、
オーバーヒート対策をしているのに・・・・
何でエアコンが・・・
なんてときに出てくるのがこの3層ラジエターです。
私はこの3層ラジエターがあまり好きではないです。
でもこの前お客様に
「好きじゃないって言いながら、買った車についてたよ」
と言われたことがあります。
私が取り扱っておりますのは中古車になりますので、
前のユーザー様が取り付けて現在問題がなければそのまま納車します。
もちろん納車整備時に異常が見つかれば交換しますけどね。
何で交換するときにこのラジエターをチョイスするのかな~
なんて考えたりしますが、整備に出したお店の考えもありますので、
そこらへんは難しい大人の事情があるんでしょうね。
でもこれからラジエターを交換することがあっても私はこれをつけることは無いと思います。
今回のこのラジエターは交換後1年半くらいなのかな?
まあよくあることかもしれませんね。
このラジエターは結構コアから漏れます。
コアから漏れるラジエターは使い物になりませんよね?
でもそれを漏れ止剤を入れてだましだまし使っている方も多いです。
全部が前途は言いませんが、割合が高いような気がします。
後掃除ができないのがネックですね。
さて明日は休みなんで何しましょ?
今晩ゆっくり消毒しながら考えますか
ボルボ240 プライマリーポンプ交換
ファーストカーセールスの大久保です。
今日もあったかいですね~
こう暖かいと毎日の消毒が欠かせませんね。
この時間になると今日は何にしようかな?なんて考えてしまいます。
今日はボルボ240 プライマリーポンプ交換です。
ボルボ240は燃料ポンプが2個ついてます。
車の床下にメインのポンプと、
燃料タンクの中にプライマリーポンプがあります。
ただしメインが動いてさえいればエンジンはかかります。
でもプライマリーが止まったまま長く使っていると、
メインに負荷がかかってしまい、
異音やヒューズ切れなどが出てきてしまいます。
交換ついでに燃料タンクも点検します。
それとプライマリーポンプのフィルターも同時交換します。
これで元に戻して終了です。
さて今週も頑張っていきましょう。
エアコンの話
ファーストカーセールスの大久保です。
今日もなかなか暖かかったですね~
ほんと汗が止まらない
適度に水分補給しながら作業しないと干からびちゃいそうです。
昨日の下手な作文は限られた時間の中で書いたので、
うまくまとめられませんでした。
どうも学生の時の癖で、一つのテーマで長々と論文を毎日のように書かされていたので、
どうでもいい内容の文章を長く書くようになってしまいました。
今でも写真が無くてもよければいくらでも長い文章を書く自信はあります!
でも内容がとっても薄くなってしまいます。
昨日の感想を常連さんからラインやメールで頂き
「なんとなく言いたいことが分かった」
「もう少しまとめて書かないとこれじゃ赤点だよ」
「これ下書きでしょ?」
「言いたいことはもっとはっきり書かないとだめだよ」
なんてご意見を頂いております。
今後はこれを反省点として、もう少し頭の中でまとめてから書いていこうと思います。
まあどうしても私の書き方では論点をぼかして書くようになってしまいます。
内容的に詳しく聞きたい方はメールかライン@かご来店下されば詳しくご説明しますよ。
さてさて今日はエアコンの話です。
こう暑くなってくるとエアコンは使わないわけにはいきません。
でもエアコンが嫌いな方もいらっしゃいますが、
嫌いだから使わないのは自由だと思いますが、
使いたくても冷えないは厳しいですよね。
本日も整備でご来店若しくは電話にて相談のほとんどがエアコン関係です。
暑い中、熱いエンジンルーム内に頭を入れるのは結構厳しいものがあります。
でもお客様が快適に乗るためには・・・
と思い頑張ってます。
それではエアコンが冷えない時にどうするか?
まず現状のシステムの状態を把握して対策を講じます。
どこがだめなのか?
トラブルシューティングをして、
今後乗る上でどこに何の部品を使いどういう風に直すか検討します。
お客様のご要望でとりあえず応急でというのもやっておりますが、
今後数年お乗りになるのでしたらある程度はしっかり直した方がいいですね。
私が目指すのは安心安全快適なボルボ240です。
口で言うのは簡単ですが、これが結構大変です。
いまでもお客様にご迷惑をおかけすることも多々あります。
色々なお店で直された240を見ましたが、
まだ私と同じ直し方をしているのは見たことがないですね。
数年前から今の方法にしてますが、この方法が今のところ一番だと思います。
どうやってるのかは内緒です。
でもやりすぎてエバポレーターが凍って・・・
なんてなかなか信用していただけない事例もたくさんあります。
明日も数台エアコン関係が入庫予定なので頑張っていきたいですね。