Menu

ブログ | ボルボ240の整備、販売、修理、カスタムは千葉のファーストカーセールスへ

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ボルボ244 イグニションセンターコード交換

作成日:2017年07月01日(土)

 

ファーストカーセールスの大久保です。

 

本日もスタッフ総出でバタバタ営業中です。

 

もう梅雨明けでしょうか?

何やら毎日の消毒にビールが欠かせなくなってきました。

毎日ニコニコ一人で消毒していると、よく奥さんと息子から言われます。

「毎日飲んでよく飽きないね~」

そういえばそうですね。

なんででしょう?

考えたこともないです。

う~ん、今晩消毒しながら考えてみます。

 

本日はボルボ244 イグニションセンターコード交換です。

常連さんから緊急連絡が入り

「エンストしてエンジンかかりません、

 でも15分位したらまたかかったけど怖くて乗れないんで送っていい?」

みたいな内容でした。

この時期結構多い相談内容です。

来るまでほかの作業しながら、

あれかな?これかな?

なんて見当をつけて、

いざ車到着後見てみるとエンジンかかっちゃうんです。

でもエンジンの吹け上がりがものすごく悪い感じです。

感覚的に火が弱い感じです。

とりあえずセンターコードを純正新品に交換してみると、

綺麗に吹け上がります。

念のためもう一度ついてたコードに戻すと、

今度はもうエンジンかかりません。

また純正新品に交換するとちゃんとかかって、

吹け上がりもばっちりです。

 

今回は症状がはっきり出ていたので、

物凄くわかりやすかったですね。

 

センターコード交換して終了です。

DSC00028

単純な車なだけあって、難しく考えないで正規品に変えていくのが正解ですね。

たまに電話で同じような相談を受けますが、買えたのが中古だったり

社外品だったりして、お客様もネットをくまなく調べて頭でっかちになり、

行き詰ってしまうときがあります。

前も書きましたが、ネットで正解を探すのは容易ではないです。

車の年式

症状

使った部品

作業工程

使用状況

などがみんな違うので、参考程度にしたほうがいいですよ。

 

さて明日も頑張っていきましょう。

 

ボルボ240 フロントガラスモール取付

作成日:2017年06月30日(金)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

本日も気がついたらもうこんな時間です。

急いで更新します!

 

本日もたくさんのお客様にご利用いただきましてありがとうございました。

なかなか立て込んでおりまして、お待ちいただいたお客様に感謝です。

 

さて今日のお題はボルボ240 フロントガラスモール交換です。

 

私の中では結構定番のカスタムポイントです。

ただ、部品がなかなかそろわないのと、

値段がそれなりにかかるので、

誰でも出来るわけじゃないです。

それでも予約の入るくらい人気です。

 

大きく分けて3種類ありますが、

1991年以降のモデルのガラスはこんな感じです。

004

私個人的にはすっきりしていてこれが好きです。

でもいろいろといじってくるとどうしてもやりたくなるのがこれです。

005

1990年までのモール付きです。

なかなか味のあるモールですね~

今回はオールペイントして、仕上げている車になりますので、

ガラスを外して綺麗に塗っております。

手間がかかるのですが、その分綺麗に仕上がってます。

でもこれやるにはガラス屋さんが毎回ものすごく嫌な顔します。

本音はできればやりたくないそうです。

まあそこのガラス屋さんとも長い付き合いなんで、

「いつも同じ様な簡単な作業じゃつまんないでしょ?

 たまにはこういう刺激のあるのがいいんじゃないの?」

みたいなことを言ってやってもらいます。

 

外装はだいたい仕上がってきました。

実車は今内装に入っておりますので、

またまた仕上がり次第載せますね。

 

さて明日も頑張っていきましょう!

ボルボ240 センターピラー同色化

作成日:2017年06月29日(木)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

昨日は息子君の高校の授業参観だったのですが、

事前に申請しないと入れないとのことを前日の夜に知らされ、

泣く泣く行くのを中止しました。

どうやら知らなかったのは私だけで、

家族一致団結して私が行くのを阻止したらしいです。

せっかく新しいTシャツ買ったのに~

着る機会がなく息子君にあげちゃいました。

あ~あ残念!

次はちゃんと届を出さないとね。

それにしてもまさか奥さんまで向こう側に着くとは計算外でした。

 

今日は今仕上げていますボルボ240の続きです。

最近この車につきっきりなんで、こればっかりになってしまいます。

 

この前お客様の車を見た時にふといいな~と思ってしまい、

ぜひ自分でも試してみたくなりました。

どの車でも似合うわけではないと思いますが、

今回の車の色といい、

全体のコンセプトにぴったりだと思い、

お客様には内緒で遊ばせて頂いております。

 

普通のボルボ240のセンターピラーってこんな感じです。

010

これは非常に見慣れた感じですね。

ここをオールペイントするときに、

板金屋さんにお願いして、綺麗に下処理をして同色に塗ってもらいました。

まあ物凄く嫌がられましたけどね。

そこは長い付き合いの板金屋さんなんで、無理くりお願いです。

仕上がった感じがこれ!

012

どうですか?

結構いい感じじゃないですか?

前後ドアの黒い部分を剥離してステンがむき出しになっているので、

なんとなくメッキっぽく見えていい感じだと思ってます。

まだまだこの車書ききれないくらいいじってますので、

もっと頑張って仕上げていきたいです。

 

さて明日も頑張っていきましょう。

ボルボ240 コンシーリングパネル交換

作成日:2017年06月27日(火)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

またまた一週間が過ぎてしまいました・・・・

最近ホントに一週間が過ぎるのが早いです。

困ったな~

 

今日も遠方から整備のお客様がご来店されて、

その場で出来る内容だったので、

ちゃちゃっと直して、

ドアを開けてみて

「スピーカーが取れそうだな~」

ということなんでとりあえず応急処置で直しましたけど、

気づいてくれたかな?

またお待ちしてますね。

 

さて今日のお題は

ボルボ240 コンシーリングパネル交換です。

 

お客様からのご依頼でオールペイントして仕上げてます。

その一環で今回はいろいろと遊ばせて頂いております。

その中の一つが、このコンシーリングパネルです。

 

86年からの車にはこのパネルがついていて、

マフラーなどを隠してますね。

外してしまうと穴が開いてしまうので、

なかなか簡単には外すことができません。

でも今回はお客様からのご依頼で

「かっこよく仕上げてください!」

なんで、勝手に脳内変換してあれこれやってます。

その中の一つです。

ドアの下についているモールも外して、

しっかり綺麗に穴埋めして、

後ろから見た感じを85年くらいのイメージで作ってます。

 

私がこの手のカスタムをするときに気を使っているのが、

「作った感が出ないように」

これに気を付けていじっていきます。

なによりもトータルバランスが大事ですね。

 

前置きが長くなりましたが、

普通の240はこんな感じです。

IMG 1798

これはこれで毎日見慣れてます。

 

ここを外して穴埋めしてこんな感じです。

007

でもこれだとマフラーが丸見えですね。

001

そこでカバーをつけるとこんな感じです。

006

どうですか?

全然違うでしょ?

 

この部品結構人気があって、

電話などでお問い合わせを頂きます。

「持ってるかな~持ってたら欲しいんだけど~」

みたいな感じで聞かれることが多いですね。

でも意地悪な私は持っていても部品だけの販売はしません。

ただ部品を売るだけじゃつまんないですよね?

レアパーツはこうやって自分で使って初めて生きるんだと思います。

自己満足ですね。

お付き合いいただいておりますお客様ありがとうございます。

これからどんどん仕上げていきます。

 

さて明日はどうしましょう?

何やら息子君の高校の授業参観があるらしいです。

高校で授業参観ってあったけな~

どうしても来るな!って言われてるのでファイトがわきますね!

帰りにシマムラかな?

 

それではまた木曜日~

ボルボ240 ルーフジョイントピース交換

作成日:2017年06月26日(月)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日も重い腰をいたわって頑張ってます。

水曜日の休みには医者いこっと。

 

今週も結構忙しそうですね。

予定を立てていて、腰が持つかな?

そんな心配してしまいました。

 

今日はボルボ240 ルーフジョイント交換です。

 

お客様にご依頼いただき、

オールペイントして仕上げている最中です。

今回はセダンをカスタムしております。

手持ちの部品を総動員して、

あれこれ仕込み中です。

そんな中で珍しいものを一つ

ルーフジョイントエンドピース交換しました。

セダンのルーフとピラーのつなぎ目を隠すためのカバーです。

009

普通の240はボディーと同色のこんな感じのカバーですが、

85年までだったと思いますが、

古いタイプはここがステンのシルバータイプがついています。

006

いつかつけようと思い、大事に持ってました。

このほかにもいろいろと秘蔵の部品を組み込んで仕上げ中なんで、

続報をお待ちください。

 

さて明日も頑張っていきましょう。