Menu

ブログ | ボルボ240の整備、販売、修理、カスタムは千葉のファーストカーセールスへ

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ファーストカーセールス

04-7125-5171

年度末

作成日:2016年03月31日(木)

本日は年度末最終日でちょっとバタバタしてますので、

また明日にでもゆっくり書きます。

ボルボ 240純正オーディオでIPOD再生

作成日:2016年03月29日(火)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

一週間ってホント短いですね。

ついこの間休みなんで息子君と映画行ったと思っていたら、

もう明日は定休日です。

早いな~(;一_一)

このまま年取ってしまうんでしょうか?

・・・・

もうとってるかもしれないですね(;一_一)

明日は久々に宇都宮に行こうかと思います。

ただ単に車で走るのが好きな私と、

お昼で釣れる息子を連れて餃子食べに行きます。

息子君は北海道新幹線が見たいのでちょうどいい機会ですね。

昨日そんな話をしていたら奥さんが

「お土産で餃子買ってきてね~(^^)」

と頼まれました。

どうやら明日の晩御飯にするらしいです。

私はお昼食べるんで、二食餃子か(;一_一)

消毒のお供にでもしますか(^^)

 

今日はボルボ240の純正オーディーにIPODをつなげてみました。

以前尾山さんのブログを見た方たちからなんかいい方法ないの?

なんて相談は結構受けます。

普段はUSB端子付きのオーディオにそっくり変えて落ち着くんですが、

常連の成川さんに

「どうにか純正のこのままでIPODの音楽が聴きたいんだよね」

なんて言われて、素直にブルートゥースかカセットに入れる方法を教えたんですけど、

「なんかほかの方法はないの?出来ないの?」

なんて言われるとどうにかしたくなるのが忙しくなる原因なんですね。

まあ何点か条件さえそろえばどうにかなります。

もちろんダイレクトインなんで音質はいいですね。

できる旨を成川さんに伝えて、手が空いたら作業する旨を伝えてほっと一息です。

でも違うお客様にも

「FM飛ばしやBTじゃなくて純正のイメージでスマホの音楽が聴きたい!」

なんて頼まれると断れない私・・・

そこでやってみます。

DSCN2474

現在はこんな感じのケンウッドのMDデッキです。

これをごちゃごちゃと配線をいじって、

ダイレクトに音が出るように組み替えます。

DSCN2476

 

でもこれはいつもは無理ですね。

成川さん、もう少し待ってくださいね。

やった感想はBTとは比べ物にならないくらいいい音ですね。

でもUSB付きのオーディオの方が充電もできるので便利ですね。

どっちがいいんでしょ?

 

さて今日はゆっくり消毒しま~す(^^)

オイル漏れ修理

作成日:2016年03月28日(月)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

いやぁ~今週もきついっすね~(;一_一)

1週間の予定を立てていたら、

休んでいる暇がないです。

こりゃ困った(;一_一)

鈴木さんやっぱり今週はダメです。

ゴールデンウイーク明けにしましょう!

とてもじゃないけどやってる暇がないです。

今回は永井食堂でもちょっと無理ですね。

 

新しい車を買っているんですけど、

ネットに上げる時間もないし・・・

宣伝しなきゃ売れないし・・・

売れても整備する時間もないし・・・

こりゃまずいスパイラルに入っているかもしれませんね。

さてどこで時間を作るかが問題です。

車検や納車整備も24か月整備項目だけやればいいというのは大嫌いだし、

見ちゃうとあれもこれもしたいし・・・

おぉ!これがいけないのかな?

そうかもしれないですね(;一_一)

まず手始めに町田の鈴木さんの車から手を抜いてみますか?

小川さんのはなんだかんだやってしまったので、

これ以降はまたの機会にしましょう。

 

でも、手を抜くとどうしても消毒がおいしくないんですよね(;一_一)

まあほどほどに頑張りますかね。

 

今日はオイル漏れについてです。

車検や納車整備時にオイルが漏れている車は整備して直すようにしています。

まあ洗ってしまえば車検は通るかもしれないですけど、

漏れていいことはないですし、

できる範囲でやっていけばいいのではないでしょうか?

納車整備の時は費用が決まってないので、

結構徹底的にやりますが、

車検となるとご予算の関係で後回しになることもあります。

今回は納車整備なのでコツコツとやっております。

DSCN2462

ブローバイチャンバーケースのOリングはほんと良くやる個所です。

ただしやりずらい個所になるので、時々半べそですね。

DSCN2465

このOリングが経年劣化でダメになります。

今回の240君は鳥取の地に嫁いで行くので念入りに整備してます。

お客様のご好意でお時間を嫌だいているので、

その分あれもこれもできたりします。

 

さて明日も頑張っていきましょう!

ボルボ 240 メーターパネル清掃

作成日:2016年03月27日(日)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

ひと山越えたら一息つけるかと思いましたら、

もう一山二山先に見えてきてちょっとお疲れ気味です。

でもお客様をお待たせすることはできないので頑張らないといけませんね。

 

今日見たことのないナンバーがピカピカの240がご来店です。

私は結構車で覚えている方なんですが、

どうも見覚えがありません。

整備の相談かな?

部品の相談かな?

なんて思いながら話しかけるとそうではないんです。

どうやら愛車の自慢しに来たらしいです。

いつもなら常連さんがお店の中にちらほらいるんですけど、

最近私が忙しいので気を使ってくれて誰もいません。

常連さんがいればいい話し相手になるんでしょうけどね(;一_一)

 

いろいろ話をしているとどうやらハイカムエンジンを自慢したくて来てたみたいですね。

当社にも何台かハイカム搭載したのがありましたので、

それと自分の車がどっちが程度いいか知りたくて来たみたいです。

暇ならじっくり話をする時間がありますが、

今の私はあまり時間がないんですね。

「私の車の方が揺れないから調子いいですよね(^^)」

なんて言われると思わず

「お客さんの240はハイカムじゃないよ(;一_一)」

と大人げない私・・・

「でも93年モデルだし、GLEだし、この車と同じ色だし、一緒でしょ!

買ったお店ではっきりハイカムだって言われたよ」

なんて言われました。

まあ普通は

モデル年式

グレード

ここまで同じなら当然エンジンンも同じだと思いますよね?

ところがボルボっていうメーカーさんは違うんですよね~

なんでここまで同じで違うのかは私のもわかりません。

でも車を見てすぐにわかります。

まあノーマルエンジンにハイカムを乗せた人が最近いますけどね、

そうではない限りあり得ないですね。

世の中、93年モデルは130PSだ!って言い張って売っている方もいらっしゃいますが、

そうとは限らないんですよね。

まあどちらのエンジンでも240には変わらないので、いいのではないでしょうか?

 

今日はボルボ 240 メーターパネル清掃です。

車検整備、納車整備で手いっぱいですが、たまたまリフトをスタッフさんが使用していて、

ちょっと時間が空いたのでやってみました。

これはお客様のご依頼です。

このようになっているメーターを結構見ますよね?

DSCN2457

全体に白い水玉模様が・・・

DSCN2458

一時になるといつも見るものなので気になります。

まあ小川さんもそんな一人でした。

前々から言われていた気がするんですけど、

時間がなかったのと忘れていたのでついつい後回しになってしまいました。

そこで今回はちゃちゃっとやっつけます。

DSCN2459

どうですか?

なかなか綺麗でしょ?

DSCN2461

これなら喜んでいただけるかな?

 

さて明日も頑張っていきましょう!

もうすぐ峠

作成日:2016年03月26日(土)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

やっと峠がかすかに見えてきました。

ご協力いただいておりますお客様ありがとうございます。

当社は少人数で営業しておりますので、

ホントこの時期は厳しいものがありますね。

でも弱音ばかりはいてはいられないので、

しっかり車仕上げていきます。

まだまだ気を抜ける日はなかなか来ないですけど、

頑張ります。

また時間があるときにしっかり更新します。