Menu

ブログ | ボルボ240の整備、販売、修理、カスタムは千葉のファーストカーセールスへ

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ボルボ240 アンテナスイッチ取り付け

作成日:2018年04月16日(月)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

本日も一人で車並べてせかせか頑張ってました。

なかなか一人は厳しいですね。

ちょっと疲れてきました。

でもまだまだ終わりが見えないので、

当分このまま全力で行きます。

 

本日はボルボ240 アンテナスイッチ取り付けです。

 

たしか1991年モデルまではついていたこのアンテナスイッチ

DSC01697

その後のモデルにはなくなっております。

まあオーディオのスイッチを切ればアンテナ下がるのですが、

手元で簡単に下げて立体駐車場に入れたいとお客様から注文いただき取り付けです。

最近では結構見なくなりましたが、物持ちがいい私はちゃんと在庫しております。

早速取り付けていきましょう。

つける前はこんな感じです。

DSC01698

ここのメクラ蓋を外してちゃちゃっと取付です。

DSC01700

こんな感じでいかがですか?

 

これで手元でアンテナの上げ下ろしが簡単にできます。

 

さて明日も張り切っていきましょう。

ボルボ240 サーモスタット交換

作成日:2018年04月14日(土)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日は一人で車並べてあーでもないこーでもないと格闘してました。

やっぱり一人じゃできる仕事は限られてきますね。

まあしょうがないです。

 

最近夢にも仕事が出てきます。

心配性な私は夢の中でも頭を抱えております・・・

ここが正念場!と思ってがんばります!

 

今日は簡単に

ボルボ240 サーモスタット交換です。

 

納車整備であれこれ見ながら、

テスト走行していて気が付きました。

あれ?水温計が全然上がらない

 

これは多分サーモスタットだろうということで、

開けてみると

DSC01692

やっぱりサーモスタットが壊れてました。

 

たまにサーモスタットが壊れたまま乗っていて、

「オーバーヒートしないからこの方がいいよ!」

って言う方がいますが、そんなに簡単なものじゃないんです。

壊れたままのサーモスタットで乗っていると・・・・

 

あっ!時間がないからここまでにします。

 

皆さんも水温計には気をつけましょう。

これからは夏を迎えますので、オーバーヒートしてからじゃ遅いですよ。

 

さて明日も張り切っていきましょう!

ちょっと混雑

作成日:2018年04月13日(金)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

ただ今、整備の方がちょっと込み合っております。

せっかくお電話を頂いたのにお断りしてしまったお客様、

申し訳ございません。

今週末から火曜日位までちょっと台数が多いのと、

人手が足りないのでご理解いただけますようお願いします。

 

本日も朝から色々とあれこれやっておりましたが、

写真を撮る余裕がありませんでした。

 

また少し手が空きましたらまじめに更新します。

ボルボ240 オールペイント仕上げ終了報告

作成日:2018年04月12日(木)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

昨日は風強かったですね。

朝出社したら旗が数本折れてました。

こんなんなら方しておけばよかった・・

 

本日はボルボ240 オールペイント仕上げ終了報告です。

 

今回の車は今私の持っている部品をつぎ込んで、

デモカーみたいな形で仕上げてみました。

ほんとはもっといろいろとやりたかったのですが、

時間的な問題で断念です。

 

ベースは1992年式のGLです。

 

まずこれを外せるものは外して、

板金屋さんにオールペイント出して、

仕上がってきたところまでは以前書いたと思います。

 

ボルボ240は1975年の発売から1993年までの間で、

イヤーモデル変更と言う名の改修を重ねてきております。

特に最近人気なのが1989年くらいのリアゲートが小さいタイプでしょうか?

このモデルと後期モデルと見た目に違いは大きなところで、

リアゲート

フロントガラス

位なものです。

あとはピンで刺さっている部品が違うくらいなので、大したことは無いですね。

 

そこで今回の車は1988年くらいの240をちょっときれいにしました~

みたいなコンセプトで仕上げました。

DSC01563 1

ボディーカラーは私の好きなミッドブルーです。

ちゃんとした正式名称があるのに通称のモナコなんて言いません。

DSC01565

リアゲートはもちろんスモールウインドウです。

ステンモールは新品でピッカピカです。

リアゲートハンドルはあえて今回はメッキハンドルを装着です。

DSC01580

フロントのモールは新品のモールを使用しております。

これ探すのは大変でしたよ。

 

あと大きなところではホイールを鉄ホイール使用して、

ステンリングとステンキャップ使用です。

時間がなかったので、ホイール塗装はしてません。

時間ができた時にでも塗ってみようかな?

DSC01598

あと細かいところもいろいろ変更しております。

ぱっと見どこから見ても後期モデルには見えません。

それなりに詳しい私でも外だけで判断しろって言われても無理でしょうね。

 

ほんとはこれにあれとこれとそれをつければ完璧だな~

とは思うのですが、時間の問題で今回は断念。

 

興味のある方は是非見学お待ちしております!

 

さて明日も頑張っていきましょう!

ボルボ 240 ウエザーストリップ固定

作成日:2018年04月10日(火)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日もなんだかんだと一日が終わりました。

ネットアップ用に撮影をしていたんですが、

全部撮りきれなかったです。

またそのうち時間を作ってやろうと思います。

ネットアップは今週中に6台ほどアップ予定です。

その中の一台は以前に半分趣味で仕上げている車があると、

書いたことのある車です。

まだ全部終わってないですが、とりあえずお見せできるようになったのでアップしようかな?

と思います。

色々と細かく仕上げてますので、

実際の車を見るとなかなかの出来栄えではないでしょうか?

あとは時間のある時にあれこれプラスしていきます。

 

ただ今故あって時間のある時は部品収集の毎日です。

でもあまりPCの前に座っている時間が取れないので、

朝早出して

昼食後の休憩中

夕方の休憩中

などに集中して探してます。

何を探しているかって?

レアパーツ収集は当分の間お休みで、

レギュラー部品だけですね。

事情が変わりまして、レアパーツは今どうでもいいんですよね。

まあある程度持っていたりはしますけどね。

でもこれらのレアパーツは外に向かって販売は当分しないと思います。

毎日電話やメールなどで

〇〇ありますか?

みたいなお問い合わせは良くいただきます。

当社は中古車販売店になりますので、

購入いただくお客様や購入いただいたお客様とのコミュニケーションツールの一環だと思っております。

まあほとんどは私個人の自己満足な場合が多かったり、

常連さん達との会話の中などでドヤ顔で自慢するためだったりもします。

どうかご理解をよろしくお願いします。

ここで買ってよかった!

の一言の為、日々部品在庫を切らさないよう努力しております。

 

本日のお題は

ボルボ240 ウエザーストリップ固定です。

場所から言ってウエザーストリップであってるのかな?

インナーモールの方があってるのかな?

 

よくお客様にご相談いただくのですが、

ドアを開けてこのようになってませんか?

DSC01529

「大久保さん、ここを固定したいんだけど、何かいい接着剤ない?」

みたいな相談を受けます。

 

かんたんな話

ここは接着剤や両面テープなどで固定するのではなくて、

この黒いモールを指でキュっとつまんでください。

そうすると、あら不思議

ぴったりと取り付けできます。

DSC01530

中に鉛のような金属が入っていて、

長年使っているとそこが緩くなっているだけです。

これですっきりですね。

 

さて明日はお休みですね。

何しようかな?

今晩ゆっくりと消毒しながら考えてみます。