Menu

ブログ | ボルボ240の整備、販売、修理、カスタムは千葉のファーストカーセールスへ

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ボルボ240 USバンパー交換

作成日:2017年04月17日(月)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

本日も気が付けばこの時間です・・

急いで更新しなきゃ

また急いで更新すると常連さん達から

「やっつけブログだ!」

なんてつっこみが入りそうですが、

そんなことは気にしません。

 

まあでも毎日更新してると内容がちょっとアメリカンですね。

私はアメリカンコーヒーの方が好きなんでいいですけどね。

ガッツリ濃い内容は個人さんにお任せします。

それでは今日もアメリカンなブログで行きます!

 

本日のお題はボルボ240 USバンパーカバー交換です。

正式には何と言うんでしょう?

北米仕様?

5マイルバンパー?

USバンパー?

ビックバンパー?

AXバンパー?

なんかいろいろな言い方がありますが、

正式名称はあまり気にしなくていいのかなと思います。

モナコブルーみたいに通称でいいのではないでしょうか。

 

何のバンパーかと言いますと、80年代までの左ハンドル仕様についている

大きなバンパーです。

好き嫌いは分かれるとこではあると思います。

よくアメ車っぽく、オールド感を出したい人には好かれますが、

ヨーロピアン風にすっきり乗りたい方はダメなのかな?

それでは交換していきます。

DSCN4605

まずはバンパーレールごと外します。

そしてレールからカバーを外します。

DSCN4606

普通のバンパーと違ってこのバンパーはレールも違いますのでご注意ください。

以前無理やりつけさせられたことありますが、結構厄介です。

そして新しいカバーをつけます。

DSCN4607

このUSバンパーもまだ普通に新品取れます。

よくこうやってブログに書くと売ってください!って電話いただきますが、

お売りしてもいいのですが、大きなものなので送料が高いです。

そんな時はどうするかって?

お近くの正規ディーラーさんで買えば送料節約できます!

この新品カバーの値段実は・・・・・・・

某ネットオークションより普通に買った方が安いです。

直すより交換したほうが安くつきます。

間違っても個人輸入はしちゃダメです。

送料がとんでもないことになります。

生産終了になったとは聞きませんし、

国内に無ければ取り寄せればいいんですね。

DSCN4608

おぉ~やっぱりバンパーの新品はきれいだな~

これで終了です。

 

さて明日もしっかり頑張らねば!

そのため今晩消毒は欠かせないですね。

ボルボ240 ブロワモーター交換

作成日:2017年04月15日(土)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

本日もたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。

朝からバタバタしていたら、あっという間にこんな時間です。

忙しいのはうれしいことですね!

明日もご来店予定頂いてるので頑張らないといけないですね。

 

たまにこれから買われるお客様に言われるんですけど

「ボルボ240って故障多いんですね」

私としては年式と車を選んで、

しっかり整備して乗り始めればそんなに故障は無いんだけどな~

と思っています。

でもまあ車歴の経っている車になりますので、

それなりにトラブルはあります。

でもだいたいは対処できるトラブルなので、

いい来るかだと思います。

お客様曰く

「大久保さんのブログでも毎日修理してるし、

他の人のブログも故障したとか修理したとかばっかじゃないですか!」

私は仕事として整備の仕事を受けていますので、

たぶん多い方だと思います。

以前ブログ書いてる人に、最近ブログ書かないねと聞いたこともありますが、

「車壊れないんで書くことないんです。」

とのことでした。

そうですよね、個人さんだとブログに書くことって

故障

部品取り付け

なんかしか書くことないですもんね。

その点修理の内容だったらネタには事欠くことない私は毎日書けます。

と言うことで本日も修理ネタです。

 

本日はボルボ240 ブロワモーター交換です。

年に数台は交換することありますね。

まあ面倒ですが、体が痛くなければ嫌いな作業じゃないですね。

DSCN4597

こんな感じでいつも通り左右から二人かがりで作業します。

慣れてないと何が何だかわからなくなりますね。

 

さて明日も頑張っていきましょう!

 

ボルボ240 オートマシフトリンクオイルシール交換

作成日:2017年04月14日(金)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

本日は平日にもかかわらず、

朝からずっとお客様が途切れなく気が付けばこの時間です。

こんな日もあるんですね~

明日もご来店予定を多数いただいておりますので、

これは今晩明日に備えてしっかり消毒しないといけないですね!

本日はいつもより念入りにしておきます!

 

さて新年度が始まり、生活環境が変わった方や職場に新人さんが入られてるところもあるでしょうが、

当社は・・・・

何も変わってません。

少ない人数でわいわいガヤガヤやってます。

ただ違うのは3月までと違い、

仕事に追われる

大久保に追い立てられることが大幅に減って、

通常に戻りつつあることでしょうか?

このまま通常に戻るかと思ったら、

整備予約が結構入ってたりします。

でもそれを知ってるのは私だけなんです。

明日あたり発表しようかと思います。

 

本日のお題はオートマオイルの漏れの定番個所です。

シフトリンクオイルシールです。

 

あまり当店以外で交換してるのを見たことない気がするんです。

普通どうされてるんでしょうか?

見てみないふりなのかな?

漏れている個所は交換しないと直りません。

DSCN4595

しっかり交換して直しましょうね。

 

さ~て今晩の消毒頑張るぞ!

 

ボルボ240 雨漏れ

作成日:2017年04月13日(木)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

火曜日の夜、

楽しく消毒していると息子君がどうも暗いんです。

高校生活が始まってまだ慣れてないのかな?

なんて思い声かけてみると、

どうやら友達ができないらしいです。

「父さん!どうしたら友達出来るの?」

とまじめに聞かれても、父さんは消毒中なんでまじめに答えられません。

そういえば私もどちらかと言えば積極的に話しかけるのは苦手な方です。

特に初対面の人は苦手でしたね。

今でも変わってないかもしれません。

息子君も私に似ておとなしい子なんですね。

私もよく常連さんたちにいじめられているもんです。

冗談で返そうとしたら奥さんの視線が怖い!

色々と考えて

「とりあえず、同じクラスの子には朝の挨拶をしよう!」

とだけ言っておきました。

さてどうなりますかね・・・

 

本日はボルボ240 雨漏れについてです。

 

ボルボ240は車歴の古い車になりますので、

雨漏れなんかもおきる車があります。

気が付いた時に対処をしておかないと結構大げさなことになります。

気が付くポイントは、

後ろの席の足元のカーペットをめくっていつもなんだか湿っているのは要注意ですね。

ここが一番低く作ってあるので、前からの雨漏れなんかはここにたまります。

 

ではどこから雨漏れするのか?

ここって場所は決まってません。

漏れるまで場所をかえて水をかけ続けるしか確認方法はありません。

 

面倒だからって放っておくとこんなことになります。

DSCN4593

これはリフトアップして車をしたから見ています。

後ろの席の足元辺りが錆で腐っています。

当然これだけ穴が大きいとしたから中が見えます。

ボルボは非常に錆に強い車ですね。

通常使用で外的要因で錆が出ることはまずないです。

でもこうやって中からは案外もろかったりします。

 

でもちゃんと対処していれば大丈夫です。

 

さて明日はご来店予約を数件頂いておりますので、

頑張っていきましょう!

 

最近思うこと

作成日:2017年04月11日(火)

いや~良く降りますね~

その上寒いときたもんだ。

道理で忘れてた腰が痛むわけですね。

春はどこ行ったんでしょう?

 

今日は画像なしです。

 

年始からのバタバタな日常からやっと普通通りに戻りつつあります。

さすがにこの年始からの仕事量はきつかったです。

ここらでちょっと一息つかないと、

スタッフ一同若くないんで疲れがたまりますね。

でもお仕事頂けるのはほんとうれしい限りです。

決して今が暇なわけじゃないんですよ。

置き場には車が詰まっていますし、

納車整備待ちの車もあります。

でも、段取りがつくし、何と言ってもめどが立つのが楽です。

そんなわけで今年久々にレアパーツ集めを午後していました。

だって寒くて腰が痛いんですよ~

今週位の量なら無理しなくても大丈夫です。

何を買ったかって?

それはそのうち少しずつアップしていきたいなと思いますけど、

だいたいのものがアップする前には売れてしまいます。

でも今回は結構ガッツリ買ったので、今から置き場の心配をしております。

どこに置きましょ?

 

最近いろいろなお客様と話をしていてふと思うことがあります。

当社で購入いただいた方にあまりない傾向なんですが、

車の状態が上がっていない、

私から見て要整備個所がある状態からドレスアップを始めてしまう方が多いですね。

私が販売するときに

「だいたい半年、せめて保証が切れる2か月は車になれて、車を慣らしてからいろいろやりましょうね」

なんてことを言います。

色々いじるのは個人的には大好きなので、

幾らでもお付き合いします。

そのためにコツコツと部品を集めたり、

部品取り車を買ってきたりしております。

でもやはりやるには順番がありますよね?

気になる方はぜひご来店の上ご相談ください。

 

当社はけして敷居が高いお店ではないですよ~

 

さて明日は定休日です。

なにしましょ?

今晩ゆっくり消毒しながら考えます!