ブログ
車歴の経っている車を維持するということ
ファーストカーセールスの大久保です。
本日もたくさんの客様にご来店いただきましてありがとうございました。
昨日のことなんですがいつもとっている仕出しのお弁当屋さんから
「本日をもちまして倒産しましたので、明日からは配達しません!」
といきなり電話がありまして、本日は朝からあっちこっちのお弁当屋さんに電話しまくりです。
どうも考えることはみな同じようで、連戦連敗状態です。
月曜日からどうやら手弁当に突入しそうな予感が・・・
奥さん作ってくれるかな?
絶対無理だろうな・・・・・・・
とお昼事情に暗雲が立ち込めている私です。
いったいどうなるんでしょ?
毎日いろいろな方とお会いしたり電話やメールなんかで話をしておりますが、
私の拙いブログを見ながら整備に役立ててます!って言われるとちょっと恥ずかしくなります。
以前は結構細かく書いていたりしたのですが、
どうも細かく書けば書くほどつまらない内容になったしまう傾向にあるのと、
企業秘密の部分もあったりしまして、今は結構ぼかして大まかな内容になってます。
まあそれはそれでアバウトすぎと言われることも多々あります。
大まかに車歴の経っている車と付き合うにはどうすればいいか?
と言う大きな気持ちで見ていただければ幸いです。
車歴の経っている車と付き合うにはどうすればうまく付き合えるのか?
最初は的確なトラブルシューティング
次に部品の手配
最後に正確な作業ってとこでしょうか。
作業に関しては整備士さんであれば結構簡単にできる車であるボルボ240にとってそんなに問題ではないと思います。
セルフ整備でも結構問題なくできるレベルだったりします。
問題はトラブルシューティングと部品手配でしょうね。
ここが結構重要と言いますか、ほとんどここをクリアすればこんなに楽な車は無いですね。
トラブルシューティングに関しては経験の蓄積が大きなウエイトを占めてくるか所ではあります。
決してネットの情報に踊らされることの無いようにした方がいいですね。
結構的外れなことが書いてあったりします。
次に部品の手配ですが、昨今ボルボはどのシリーズも部品の流通が悪くなっております。
安易にネット通販などで安値のOEMと言われる社外品に手を出すと、
かえって出費だけがかさみ無駄なお金を使うことがあります。
ネットで売っているものがすべて使えない物かと言うとそうでもないですが、
心配でしたら信用のおけるショップさんかディーラーさんで純正部品を購入したほうがかえって安く上がる場合もありますよ。
車歴の経っている車を維持するのに簡単な近道は無いです。
安く上げるにはショップさんとのつながりだけじゃないでしょうか?
と私は最近よく思います。
さて明日もご来店予約を頂いておりますので、
張り切っていきましょう!
納車整備風景
ファーストカーセールスの大久保です。
ちょっと時間がないので前ふり無しで行きます。
今日は940の納車整備風景です。
車は当社のお客様が乗られてた車なので履歴はしっかり残っている車になります。
まず軽くテスト走行してからリフトアップです。
下周りを見て、ボンネットの中を整備にかかります。
ベルト全部とタイミングベルトやテンショナーを交換、
ウォーターポンプも同時交換します。
それから、結構940で見るのですが、
マスターバックのホースもちょっと劣化してるので交換します。
後諸々換えていきまして、足回りはコントロールブッシュもかえましょうかね。
次はブレーキです。
リアは残量がばっちりなんですけど、
フロントが半分くらいです。
それより気になるのがローターが減ってますね~
ここは気持ちよく交換しておきます。
このほかにオイル、エレメント、バッテリー(ボッシュ)、ワイパーブレードなどは順次交換です。
全部終わったらまたテスト走行して、各部の点検していきます。
書ききれないことはいっぱいありますが、これで8万円はお得ですね!
さて明日もご来店予約を頂いておりますので、
張り切っていきましょう!
何かと気忙しい年度末
ファーストカーセールスの大久保です。
世の中は年度末ですね。
当社も今月は車検や整備のご依頼を多数いただいておりまして、
何かと忙しかったりします。
納車整備もありますし、一人でやきもきしてます。
ここ数日来るべき部品が届かなくて、
こりゃ間に合わないかな?
なんて思いながらPCのトラッキング画面とにらめっこしてました。
さてどうなることやら
今月を乗り越えればそれなりに時間ができるとは思いますので、
息抜きに楽しいことしたいなと考え中です。
でもボルボ240でだいたいのことはやったので、
今更何しましょ?
今晩ゆっくりと消毒しながら考えますかね。
それでは明日も張り切っていきましょう!
ボルボ240 オーディオ交換
ファーストカーセールスの大久保です。
今日はいい天気だったので、スタッフ総出で作業です。
皆さんもうかれこれ長く仕事に携わっている方たちばかりなんで、
いちいちあ~しろとかこうやってなんて言う必要はありません。
私は簡単な段取りをとるだけでいいのが楽ですね。
なにしろ私なんかよりホントベテランぞろいですから。
私が一応男性社員の中で一番若手の48才です・・・
さて今日はボルボ240 オーディオ交換です。
ボルボ240のシックなインパネ周りを生かして純正で決めたい!
ってのはよくわかりますが、オーディオだけは今どきのを入れたほうが絶対いいとは思います。
でもキラキラしてるのはやだな~って方!
こんな方法はいかがですか?
1991年モデル以降はオーディオが上にありまして、
操作性が向上してます。
しかしここに新しいオーディオが来るとちょっと・・・・
そんな時は1990年までと同じように下に移す手もあります。
今回はお客様と色々と相談しながら下に移してみようということになりました。
あれこれと外していきます。
そして上にあったオーディオを下に変更です。
これならそんなに気にならないのでは?
何故今どきのオーディオを勧めるのかと言うと、
最近のオーディオにはUSB端子がついてます。
これがあるとスマホの充電をしながら、スマホの中の音楽が車のスピーカーから聞けるという利点があります。
スマホの音楽が聞けると、車の中にCDを置かなくても良くなりますね。
これって便利ですよね。
もともとオーディオがついていた場所はちゃんとポケットに変更します。
ついでに最近はやりのドライブレコーダーも取り付けです。
私はこんな内装をあれこれいじるのが好きなので、
いいストレス発散ですね。
まだこんな仕事を何台か頼まれてますので、
次はどうつけようか?
この前とは違ったアプローチは無いかな?
とか考えるのも楽しいですね。
さて明日はお休みなんで、
実家の中野に用事があって行くことになりました。
夜は地元の友人とホルモン焼きでも行こうかな?
納期の話
ファーストカーセールスの大久保です。
本日もたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。
なかなか今週もハードな一週間になりそうです。
気を引き締めていかないといけませんね。
今日は納期の話です。
お客様と商談中によく聞かれる話ですが、
「ところでもし購入したら納期は何か月くらいですか?」
みたいな話をよく聞きます。
当社では通常は2週間くらいを想定してますが、
今みたいな繁忙期ですと3週間頂くこともあります。
一日でも早くお渡ししたいという気持ちで日々作業しておりますが、
どうしても作業して、
試乗して、
作業して、
一日エンジン冷やして、
また試乗して、
作業して、
といろいろとやっておりますと2週間くらいが限界なのかな?
なんて思っております。
今のところ板金塗装以外はすべて自社で作業しておりますので、
結構早い方だとは思います。
板金塗装が入ると工場さんの込み具合によりますが、
少し余分にお時間を頂くこともあります。
それでもい週間余計にかかる程度ではないかと
まあオールペイントを納車時に施工するとなると2か月くらいかかることはありますけどね。
それ以外でそこまでかかることは無いです。
車検整備や納車整備で一番時間がかかってしまうのが、
何と言っても部品の手配です。
最近ボルボは部品流通が悪くて国内で探すのも一苦労します。
国内でなければ海外で探すのですが、
そうすると入荷に数週間か数か月かかることもあります。
待つのが嫌いな私はだいたいの物を自社にてストックしておりますので、
この部品入荷待ちと言う無駄な時間がなくても作業が進むという結果になってます。
でもこれが結構大変なんです。
毎日の消費した部品や、
今週でると予想される部品、
次の入荷までに足りなくなりそうなものを予測して発注をしなくてはいけないんです。
大雑把な私がやるとこれまた大変!
一週間前に注文してたのを忘れて、
ストックが少ないのを見てあわてて注文したりすると在庫があふれます。
去年の11月にやらかしたんですけど、
240のリアブレーキパッドが20台分二週連続で来た時にはちょっと引きました・・・
40個かぁ~
まあいずれは使うものだからいいのかな?
とポジティブに考えましたが、結構予想より早く消費してしまいました。
とまあこんな感じで部品在庫はそれなりに回してます。
あれ?納期の話でしたね。
納期に納得がいかない時は契約前に聞いてみたほうがいいですよ。
実は理由がなくただ後回しになっているかもしれませんからね。
さて今週も張り切っていきましょう!