ブログ
ボルボ240 デフオイルシール交換
ファーストカーセールスの大久保です。
本日は雨が上がってたまっていた仕事の片づけです。
何が困るって言うと
トラブルシューティングですね。
不調が目の前で確認できればまあ簡単なのですが、
確認できないと結構難しいですね。
今日のは確認できないのと確認できているのと3台並べて点検です。
でも確認できている車に非常に手間取ってしまいました。
あれこれ考えて
あれこれ換えて一日がかりでどうにか調子が出ましたけど、
さて原因は?
手間ですがもう一度一個一個戻して探ります。
そしてダメなものをほかの車につけて・・・
なんてことを延々と繰り返しです。
もっと詳しい人などか私の方法をやるわけないのですが、
どうしても答えの欲しい私はこんな方法しかありません。
これも交換する部品と
交換する車があるからできるんですけどね。
本日はボルボ240 デフオイルシール交換です。
今週この作業は2台目です。
そんなある仕事ではありませんけど、
続くときは続きます。
このシールがだめになるとデフオイルの漏れが止まりません。
止めるには交換するしかないです。
でもこれって外すのは結構大変だったりします。
そういえばこの前別のお店で交換してきたって車を見ましたが、
裏表逆に取り付けて速攻漏れているのを見ました。
さて明日はお休みなんで
久々に実家に行こうかな?
ボルボ240 ラジエター交換
ファーストカーセールスの大久保です。
本日もたくさんの客様にご来店いただきましてありがとうございました。
なかなか座る間もなく、作業もできないくらいの一日でした。
来週以降もお仕事が頂けてうれしい限りです。
現在数台のお車をお預かりさせていただいているのですが、
トラブルシューティングで手間取っております。
簡単に言いますと症状が出ません・・・
調子悪いという症状さえ出れば、
目の前で確認できれば手の下しようがあるのですけどね。
だろうで交換すると外れた時が怖いです。
そんなもんで時間があるときに順番にテスト走行したりしてます。
まあその中の一台はなんとなくわかってきたんですけど、
他社さんが触った車は怖いですね。
ディーラーさんのは怖くないんですけど、
他社さんの車は怖いです。
何しろ使うものと手順が違うので、前回やったと書いてあってももう一度見ないといけません。
何を使ったか?
ちゃんとついているのか?
なんてことになるため結構厄介です。
お客様から見れば工賃二重取りになるわけで、
でも当社も頂かないと成り立たないわけでして、
そういう時は根気よくもとに整備されたお店さんで再整備をお勧めします。
さて前置きが長くなりましたが
本日はボルボ240 ラジエター交換です。
240用で今手に入るラジエターは5種類くらいかな?
その中で大きく分けると
純正
社外
社外三層でしょうか?
まあ中古車なんで今ついているラジエターはしょうがないとしまして、
当社では3層はつけません。
理由は過去にいろいろと書いておりますので省略します。
出来れば純正かな?
まあ社外でもいいんですけどね
と言うことで今回は純正を装着です。
ラジエターの交換頻度ってどのくらいなんでしょう?
今回のは新車時のライジエターだったので20年以上は持っている計算になりますね。
でも3層はそんなに持たないでしょうね。
だから尚更今からつけることは無いです。
エアコンが効かないから3層にしたいって言うお客様もいらっしゃいますが
意味ないですよ。
さて明日もご来店予約を頂いておりますので、
張り切っていきましょう!
ボルボ240 エアコン修理
ファーストカーセールスの大久保です。
いよいよ梅雨入りですね。
これからは雨漏れの修理が増えそうな予感がします。
雨漏れの点検ポイントは、リアシートの足元が濡れていると要注意です。
フロアマットの下が濡れているとどこからか漏っている場合があります。
一度点検したほうがいいですね。
本日はボルボ240 エアコン修理です。
ヒューズが切れるとのことで入庫していただきました。
12番目のヒューズが切れるとのことで、
12番目はパワーウインドウ、シフロックソレノイド、エアコンです。
ヒューズを入れ替えていろいろ点検してみると
コンプレッサーが駆動し始めて何分かすると切れるようです。
まわしてみると・・・
ちょっと硬いですね~
こう硬いと負荷がかかってヒューズ切れの原因ですね。
ちゃちゃっと交換です。
本日はとりあえず真空引きして一日様子見て問題なければ明日にはガス入れして終了です。
夏本番を前にしましてエアコンの相談が増えてきましたね。
真夏の作業は厳しいので今ぐらいだとちょうどいいですね。
部品入荷
ファーストカーセールスの大久保です。
なかなか暖かくていい感じになってきましたね!
暑い?
これくらいだととてもいい感じです。
私は暑い方が好きなんでこれから秋までは頑張れそうです。
当社はただ今いろいろなところから部品を入手しております。
国内で探すのは無理があるのでしょうがないですね。
ほんといろいろな国から取り寄せております。
国名は控えますが、英語圏以外もあったりします。
でも日本語以外はしゃべれないので、
グーグルの翻訳機能をフル活用してます。
そんな感じで仕入れをしているとお客様からいろいろな物を頼まれます。
でも結構な量をいろいろなところに頼んでいるので、
注文したのがいつ来るかはわかりませんね。
毎週税関とやり取りなんかもしますし、
催促もします。
そうやって部品が届いて検品をすると自分でもわからない物が
毎回何個かまぎれてます。
こんなの頼んだかな?
・・・・・
そう思いつつノートを見てみるとお客様からの頼まれものだったりします。
そんな感じで部品とどき次第お客様に連絡しております。
頼まれたものは忘れずに注文しているのですが、
最近日本に届くのが遅れ気味だったりしますね。
今日も去年の10月に注文したのが届いたりしましたからね。
ご注文いただいた方もうしばらくお待ちくださいね。
届き次第順番にご案内します。
距離の少ない車
ファーストカーセールスの大久保です。
本日は時間がないので少しだけ
走行距離の少ない車ってどう思います?
これから車をお探しの方はとても気になるところかもしれませんが、
私が思うに距離の少ない車って3パターンある気がします。
①セカンドカー的に維持してきて、大事にされた車
②乗る人がいなかったので放置
③メーターが違う車
③は論外なので今回は②のケースを
①みたいな車に巡り合えれば幸運ですね。
でもなかなか市場に出ることは無いところではあります。
最近たまに見るのが②の乗る人がいなかったので放置された車です。
まあ車を見ると内装はとにかく綺麗です。
エンジンルームも油汚れなども特になくいい感じです。
外装はそれぞれですがまあ少し荒れ気味かな?
でもこんな車をこれから維持するのってすごく大変な事なんです。
大事にされてきた車は定期的にエンジンをかけたり、
のったりしているので調子いいですけど、
放置された車は各部がだめになってます。
今も一台お預かりしておりますが、
これなら30万キロ以上乗った車の方が整備楽だな~
なんて思ってしまいます。
一番困るのが放置されると燃料系がすべてダメになります。
それこそタンクから始まってインジェクションまでのすべてです。
これを全部交換しないとまずいけません。
水回りも変えられるところは買えないと使い物にならないですね。
足回りやブレーキも全交換となります。
要はボディー以外は全交換コースみたいな感じです。
走行距離の少ない車限定で探すのも一考の余地がありますね。
さて明日はお休みなんで一人で映画でも行こうかな?