Menu

ブログ | ボルボ240の整備、販売、修理、カスタムは千葉のファーストカーセールスへ

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ボルボ 240 ヒーターコックバルブ交換

作成日:2016年08月01日(月)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

気が付けばもう八月ですね。

こう毎日暑いとビヤガーデン行きたいな~

以前計画したプチオフ会はおじさんたちの日程が合わなくてまだ行ってません。

今の時期ならビヤガーデンがいいですね。

昔父親に連れられてよく行ったものです。

新宿のデパートの屋上なんかはよく行きましたね。

早くいきたいな~

鈴木さ~ん

 

今日はボルボ 240 ヒーターコックバルブ交換です。

エアコンが効きが悪くてコックバルブを増設している車をよく見ますが、

それでは根本的な解決にはなりませんね。

やっぱり交換したほうが使い勝手もいいです。

今回はコック自体から漏れているので交換しかないです。

DSCN3263

ちゃちゃっと交換です。

 

明日も頑張っていきましょう!

ボルボ 240 ルーフラック取り付け

作成日:2016年07月31日(日)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日も千葉のはじっこでごそごそやってます。

どうにかこの週末を乗り切って、もうひと頑張り!ってとこですね。

まあ暑さのせいでもあるんですけど、

エアコン修理が多いですね。

毎年この時期は週に何台か作業していますが、

今年は涼しかったせいか少ないな~

なんて思ったらここ最近で一気に増えました。

一人のお客さんと話をしていて、エアコン修理を今年するか?来年にするか?

でも私は来年以降もまだまだ乗り続けるんでしたら早いうちにやったほうが快適ですね。

これはブログなんかをやってます、尾山さんが一番身に染みているかもしれないですね。

この時期エアコンは当然効いた方がいいですよね?

でもエアコンは嫌いって人もいます。

同じ暑さでも

嫌いだから使わないと壊れているから使えないは全然違いますよね。

まあ修理の仕方やお値段も各ショップさんで随分違いみたいなんで、

ご自分にあったところを探してみてください。

 

今日はボルボ 240 ルーフラック取り付けです。

 

たま~にやる作業ですね。

車の雰囲気に合っていて結構人気ありますね。

表には出さないですが常時何本かは在庫しています。

まあ積極的には販売しておりません。

つけるのが結構大変なんです。

でもお客様に無いの?って聞かれてないとは言いたくない私は在庫してます。

裏メニューに近いものがありますね。

 

それでは早速取り付けです。

DSCN3264

まず仮組をして確認します。

DSCN3267

そしたら取付です。

 

ちゃちゃっと取り付けないと後が使えてますので、

終了です。

 

最近忙しいって言いながらいろいろと修理でお預かりしている車なんかに、

懲りずにいろいろと頼まれていない仕掛けをしています。

そんなことやっているから時間足りないんですよね~(^^)

 

さて明日も頑張っていきましょう!

ボルボ 240 エアコン修理

作成日:2016年07月28日(木)

 

ファーストカーセールスの大久保です。

 

ついに関東も梅雨明けですね、このまま明けないうちに8月になるのかと思ってました。

梅雨明けと同時にエアコン修理が増えてきましたね。

今年は240は当然ですが、940、850、V70の修理も結構やってます。

まあこれから暑くなることが予想されますので、エアコンが効くに越したことはないです。

猛暑の渋滞でエアコンが効かないってのはほんときついですね。

私の子供のころは車にエアコン(クーラー)がついている車は少なかったので、

よく後ろのガラスにエアコンってステッカーが貼ってありました。

まあそれでもみんなエアコンのない車でうちわをパタパタしながら乗ったものですよね。

でも気温自体が今より低かったような・・・

 

ほんとは暑くなる前だと作業する側とするととても作業しやすいんですけどね。

まあわがまま言ってられないですよね。

 

そんな中の一枚の写真です。

もう少し冷やそう

もうちょっと

あとほんの少し

なんてガスをぎりぎりまで足していったら凍っちゃいました。

 

DSCN3248

これはちょっとやりすぎましたね。

でもその冷え方は240とは思えない冷え方です。

 

さて明日も頑張っていきましょう!

ボルボ 240 ディスビローター交換

作成日:2016年07月26日(火)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日も何かといそいそお仕事です。

最近涼しいですね。

これじゃビールがおいしくないですね。

今日も焼酎にしようかな?

 

本日はボルボ 240 ディスビローター交換です。

最近何かと交換頻度が高くなっている部品です。

常時3個じゃ足りないこともあるんで、10個に在庫を増やしました。

これなら心配性の私でも大丈夫です。

DSCN3243

値段はあまり高くない部品なので、ほんとは定期的に交換したいですよね。

 

明日はお休みなんで何しましょ?

う~ん、今晩消毒しながら考えますか(^^)

ボルボ 240 カスタム化

作成日:2016年07月24日(日)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

やっとどうにか一段落!

と思ったらすぐにいっぱいです(;一_一)

忙しいことはほんとにうれしいことですね~(^^)

夜の消毒も進みます。

最近はとにかくエアコン修理が多いですね。

去年はこれでもか!ってくらいエアコン修理の記事を書きましたが、

今年もそろそろ書こうかな?

でも修理ばかり書いていると整備屋さんみたいに見えるので、

今日は久々にちょっとカスタムのことを書きたいです。

 

以前販売させていただきましたお客様から、

少し車をいじってみたいとご相談をお受けして、

それからどうするか?

なんてことをフェイスブックで相談しながら部品をそろえておりました。

おおよそ揃ったところで、お預かりです。

ベースはこの車です。

綺麗なブルーの240です。

014

 

どういう風にするかお客様と話をしながら方向性を決めていきます。

今回は85~86年に少しだけあった240顔の265を作ってみることにしました。

ただ作ると言ってもドナーがいなければできません。

普通はここであきらめるんですけど、物持ちのいい私はちゃんと在庫しています!

こんな時が来るかもしれないってね。

角目の部品は数台分持ってますし、その他いろいろ集めてます。

ただ多すぎて何を持っているのかもうわからなくなってるのがたまに傷ですね。

 

まず外していきます。

それから板金屋さんで綺麗に塗装してもらいます。

DSCN3252

そうしたら組み上げです。

DSCN3255

この角度から見ると随分違いが出ますね~

どこがって?

 

元はこんな感じです。

016

それがこうなります。

DSCN3257

エッジの効いたボンネットのプレスラインが何とも言えませんね。

L型のライトモールと合わさるとまた格別です。

なかなかいい感じに仕上がってきています。

 

グリルも265用なので横から見るとこんな感じです。

DSCN3256

 

グリルエンブレムも時代を感じさせる疲れがあります。

DSCN3253

この際ですので新品に交換です。

DSCN3254

今回はまだまだ遊ばせて頂けるので、

今週いっぱい楽しみたいですね。

 

さて明日も頑張っていきましょう!