Menu

ブログ | ボルボ240の整備、販売、修理、カスタムは千葉のファーストカーセールスへ

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ボルボ240 オールペイント仕上げ

作成日:2018年02月03日(土)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

本日はバタバタな一日でした。

つかれた~

明日も数件ご来店予約を頂いておりますので、

今晩はしっかり消毒をして備えますね!

 

本日はオールペイント仕上げの風景です。

 

昨年から数台仕上げに出していた車が戻ってきていたんですが、

どうも最近忙しくて後回しにしておりました。

本日午後から少し手が空いたので、

並べて仕上げていきます。

DSC00928

当社の場合は自社にて外装をばらしてから板金屋さんに塗装に出します。

そうすることによりまして、部品の欠損もないですし、

なにより板金屋さんが塗りやすいですからね。

途中何度か板金屋さんと打ち合わせをしながら仕上げてもらいます。

簡単な軽塗装は自社でもするんですけど、

オールペイントはさすがに無理です。

DSC00929

ここからまだまだ時間はかかりますね。

来週はスタッフ総出で組み上げです。

 

さて明日も張り切っていきましょう!

ボルボ240 デフオイルシール交換

作成日:2018年02月01日(木)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

寒いですね~

何やら今晩は関東でもまた雪になるそうです・・・

積もらなければいいんですけど。

 

本日はボルボ240 デフオイルシール交換です。

今まで何度かは書いたことあると思いますが、

長年のっているとここもオイル漏れの定番ですね。

DSC00921

車検でお預かりなんですが、

まあ極端に言ってしまえば洗ってしまえば車検は通ると思います。

でも車って人の体と違いまして、ダメになったところが自然と自分で直るようなことは無いんです。

車検時に見落とす、見過ごすと大変なことになるので、

オイル漏れをしている場合は極力整備をするようにしてます。

それが車歴の経っている車を長く乗れるひとつの方法かな?

なんて考えてます。

今回の部分はおそらく社外品は無いんですけど、

こういった部分はなるべく正規品をお勧めします。

社外品の方が部品代的にはお得なんですけど、

見ていると持ちが違ってきますね。

どんな部分を交換するんでも、工賃と言うものが発生してきます。

またオイル漏れするところで簡単な個所って言うものはあまりないので、

工賃ばっかりかかってしまい、かえって費用がかさむケースが多いです。

DSC00922

さて明日の雪が積もらないことを祈りまして、

今晩もしっかり消毒に励みます!

ボルボ240 ドアミラー交換

作成日:2018年01月29日(月)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日もバタバタな一日でした。

でも仕事の方は順調に進んで、

今週の目途もどうにか立ちほっと一息ですね。

それと暖かかったので、先日雪かきをしてまだ解けていない雪を日向に移動して

なんてことを仕事の合間にしておりました。

そうしたら今週また雪の予報があるんですね・・・

まだ全部溶けてないのに・・・・

 

今日はボルボ240 ドアミラー交換です。

この前と言っても去年かな?

ステンミラーに交換した車がありました。

その時

「ほんとはこのコンベックスミラー(凸ミラー)にしたほうが見やすいよ!」

DSC00916

なんて話をしていたんですが、当時は予算がなかったので見送っていましたが、

どうやら貯金ができたそうなので交換します。

 

このミラー・・・実は未使用新品です!

我ながらよく探して持ってるな~

と誰もほめてくれないんで今晩自分をほめながら消毒しますね。

DSC00914

交換方法は非常にかんたんです。

DSC00915

こんな感じですぐ終了です。

DSC00917

やっぱり新品は綺麗ですね~

ほんとピカピカです。

 

さて明日も頑張っていきましょう。

ボルボ240 ロワアームリアブッシュ交換

作成日:2018年01月28日(日)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

本日は12年ぶり?かな?

以前納車させていただいた方が本当に久しぶりに車検でご来店です。

ホントに思い出していただき、ご利用いただけたことに感謝ですね。

以前とは違って、ファーストさんも随分と進化しておりますので、

今回はしっかりと頑張らねば!と気持ちを引き締めております。

 

記憶力の悪い私はお客様のお顔と名前を覚えるのがどうも苦手です。

ディーラーにいた時代はナンバーでおぼえることをなぜか強制されました。

たとえばナンバー〇〇〇〇の車名の××さんと言う感じです。

当時はまだできたんですが、最近は車を見ると

あ~誰々のこの前何して、今度はこれをやらなきゃいけない車だ!

なんて感じです。

でもさすがに12年あっていない車はわかりませんでした。

ボンネットをあけて普段私どもが使わない部品が多数ついていたりします。

まあ入れる工場さんによってはそこの個性が出ますので、

一概にはどれがいいとは言えません。

純正部品がお勧めなのは変わりませんが、

私共もすべてを純正部品を使うわけではありません。

そんな部品が今日のロワアームリアブッシュです。

この部品はボルボ240にとってはウイークポイントで、

結構ダメになるますね。

メーカーさんはあえてここを少し弱く作って、

ダメージがほかに行かないようにしているのだと思います。

DSC00893

そんな交換頻度が高い部品が、

数年前に生産終了になったことがあります。

その時はあわてて、当時手に入る部品を国内海外問わずすべて揃えました。

そして常連さん協力のもと、すべてをテスト交換して試したことがあります。

そうしたら今まで使っていた純正よりも優れたメーカーを発見しました。

でもこれ国内では流通していないんです。

海外発注するとそれなりのロットをそろえないといけないので、

最近はごっそり取り寄せています。

今では純正もまた生産を開始しておりますが、

この車外メーカーさんのを愛用しております。

値段は純正の方が安かったりします。

とそんな部品が多数ありますので、

試したものではないとお客様にはご提供できないです。

いつもご協力頂けてる常連さんにも感謝です。

 

さて今週も気合入れて頑張ります!

ボルボ240 ストーンガードコーティング

作成日:2018年01月26日(金)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

しかし寒いですね~

ほんと毎日毎日腰が痛くならないか心配でなりません。

幸い今年は消毒が効いてるみたいで、腰は快調です♪

暖かくならないと雪が溶けません。

 

本日はボルボ240 ストーンガードコーティングです。

 

先日は塗装をしましたが、もう一つの手段としてコーティングがあります。

どちらがいいかは好みの問題ですね。

このコーティングは結構日持ちがするので、

試に5年前くらいにかけた車を見てもまだ綺麗な状態でした。

手入れによるのかもしれません。

 

施工は結構簡単です。

しっかりと脱脂をしたら、あとは塗るだけです。

DSC00891

結構綺麗に色が入るので、新品のような色に戻るのが特徴です。

DSC00892

この時期腰が痛くなるのが怖いので、リフトアップして作業です。

 

さて明日も頑張っていきましょう。