ブログ
なぜか車が減らない
ファーストカーセールスの大久保です。
今日もなんだかんだで終了です。
ここ最近はどうも仕事に追われる日々ですね。
予定通りお客様にお納めしてるのですが、
一向に駐車場が減ってきません。
なんでだ?
と考えながら作業をしていると、
ふと気が付いたことが
「あれ?最近そういえばいつネットアップしたかな?」
そうなんです、車を仕入れても仕上げる暇がないので、
そのままになっている車が多いこと多いこと
これじゃ減らないわけですね。
今月中にはアップしていきたいです。
整備のご相談は毎日それなりの数を頂いております。
ボルボ240も車歴の経ってきた車になりますので、
そろそろ部品の供給が厳しい車も出てきております。
どんな車かって?
ヒントは当社が販売していない車です。
長くこの車に携わっておりますと、
販売だけを考えるのであれば売れるだろうな~
って思える車は正直あります。
以前は気にしないで当然販売しておりました。
またその当時販売させていただいたお客様も当然現役で乗っておられる方は大勢います。
でもそれらの車を今現在販売しようと思うか?
と言われると答えはNOです。
維持するために必要な部品を新たにそろえるのは厳しいでしょうね。
でも今現在ネットを見るとそれらの車が数多く販売されていたりします。
またそれらがネットを見ていると売約になっていたりします。
それを見ると素直な気持ちで凄いな~と感心します。
古い車を維持していくにはそれ相応の覚悟が必要な時代になってきているかもしれませんね。
購入するお店がどこまでアフターができるかで、
今後のボルボライフが大きく変わってきます。
とりあえず買ってからとか
一目ぼれしたからでは後悔だけが残るかもしれませんよ。
それでは後悔しないためにはどうすればいいのか?
一軒でも多くお店を回る
一台でも多く車を見る
それも同じ日に見たほうが絶対いいと思います。
たくさん見て
たくさん話を聞けば答えは導けるかもしれませんね。
さてそれでは木曜日にまた更新します。
今週もきついですね
ファーストカーセールスの大久保です。
今日も朝からせこせこお仕事です。
予定していたより進捗が遅れて焦ってます。
スタッフさんたちにお願いして頑張っていただいておりますが、
休憩時間の時になんで予定より遅れているのか?
何か不具合でも?
なんて聞いてみましたら、
お前が昨日一生懸命遊んでいるからじゃなか?
・・・・・(゜o゜)!
そうか~
あの時間が無駄だったんだ~
と少し反省しました。
でもどこかで息抜きしないとつまんないじゃないですか?
遊び心も必要ですね。
でも今週は結構厳しいです。
急な整備はちょっと無理かな?
お預かりになりますので、
ご相談くださいね。
お問い合わせはライン@かホームページの問い合わせフォームからお願いします。
お電話での部品相談は特に今週みたいなタイトなときは、
すべて聞き流してしまうと思います。
ご協力お願いします!
さて明日も頑張っていきましょう!
ボルボ 240 ヘッドライトモール
ファーストカーセールスの大久保です。
今日も何かと忙しい一日ですね。
あれこれとやることも多いですし、
車を並べてバタバタです。
こうやることに追われていますと、
どうしてもストレスがたまってきますね~
何か変わったことしたいな~
何かないかな~
といろいろな作業をしながら考えてますと、
とあるお客様から
「人とは違う車にしたいんだけど何かある?」
なんて言われてたのを思い出しました。
何か変わったことってなんかあるかな~?
と考えながら作業していると、
この前なんかインスタで見た記事を思い出しました。
なにやらボルボ240のヘッドライトモールを新品に交換するんじゃなくて、
あえて塗装するのが楽しいらしい・・・・
・・・楽しいのか?・・・
・・・・・・
やってみよう!
部品はこれです。
これ単体でも結構お問い合わせいただくのですが、
古い中古部品なので綺麗なものは無いですね。
去年くらいに新品仕入れましたが、
今ではもうどこさがしても手に入らないです。
さて何色にしようかな?
インスタでは黒にしていましたが、
黒じゃあまり目立たないですね。
ここは思い切ってインスタ映えするように
こんな感じで仕上げてみました。
これならベージュにも黄色にも赤にも似合いそうですね。
早速今度誰かの車につけてみようと思います。
と書きましたがジョークですよ。
最近ストレスがたまったので、
一人で息抜きです。
忙しいときに一人で黙々とこんな作業をしていると、
スタッフから冷たい視線が・・・
さて明日も張り切っていきましょう。
どうにか乗り切れそう
ファーストカーセールスの大久保です。
どうにか今週ものりきれそうです。
いや~なかなかハードな一週間でした。
こうやって忙しいって書くと
もうかってるんでしょ?って意地悪く聞く人もいます。
正直整備って儲からないです。
まあ他店さんみたいな整備工賃設定すれば儲かるのかもしれませんね。
今度から儲かってるんでしょ?って聞いてくるお客さんはしっかりと工賃をもらうことにしようかな?
八月が過ぎてから最近ホントに部品が見つからないですね~
どうでもいいものはいくらでもあるんですけど、
駄目とわかっているものをあえて買うほどではないので、
最近はまた探す相手をひろげて手広く探してます。
それでも数点はホントにどこさがしてもないですね。
こればっかりは社外もないし、ほんと皆さんどうしてるんだろ?
心配性な私は少なく見ても今年の分はストックしているので、
なくなる前に来年以降の分を探さないといけないですね。
こう書くと余程のレアパーツみたいですけど、
普通の消耗品だったりします。
車歴の経っている車のつらいところですね。
毎日お電話での部品のお問い合わせいただいておりますが、
電話ですとほとんどスルーしてます。
メールやラインでいただければ少しはまじめに返信します。
よろしくお願いします。
さて明日も張り切っていきましょう。
古い車を維持するということ
ファーストカーセールスの大久保です。
今日もこそこそ作業の一日です。
最近いろいろな方から整備のご相談を頂いて思うのですが、
何故あえてその年式を買うかな~
と思うことが多々あります。
ボルボ240は1975年から発売され、
マイナーチェンジを繰り返しながら1993年まで生産されてきました。
1993年が最終と言ってももう25年経っております。
それ以前のモデルは当然それ以上年式が古いわけで、
年式が古ければ中身が結構違ってきます。
まあ購入されたお客様の意見としては
見た目が好みだったからと言うのがほとんどです。
どうせ古いからどれかっても同じだろうってことらしいです。
でも購入してからわかることは、
古い年式であればあるほど維持が大変と言うことです。
メーカーさんでも販売しながらいろいろと改良しながらイヤーモデルを生産していたので、
当然の結果ですよね。
また多いのが購入店さんでは整備ができないから、
専門店でやってもらえないか?
これが結構多い相談です。
専門でやっているからこそ、
この年式は絶対手を出さないというのがあります。
それは直せる自信がないからです。
古い年式で、メーカーの方でも黒歴史にしたいモデルなんかは、
結構早いうちから部品生産終了したりします。
古いモデルを購入するときはそのお店がどれだけ部品入手経路を持っていて、
その車の整備のノウハウを持っているかだと思います。
とりあえず買ってあとから整備できるところを探せばいいや!
と言う考えの乗り方ではもうこの車と言いますか、
これからの輸入車を維持していくのはほんとお金の余裕がないと大変なことになります。
整備だけしてくれるところもありますが、
その整備費用を見てびっくりしてらっしゃる方を毎年よく見ます。
整備だけで成り立たせるには私共の請求金額では会社が成り立ちませんからね。
これはしょうがないんでしょうね。
車歴の経っている車を維持していくには個人の努力ではもう難しい時期がきてるのではないでしょうか。
せっかく欲しかったボルボを購入して、
その後維持していくのに四苦八苦する前に慎重に考えることも必要ですよ。
車は見た目だけじゃないですし、
うんちくだけでは直せません。
これから購入する方は特に購入前に一度ご相談ください。
さて明日も張り切っていきましょう!