ブログ
ボルボ240 オイル漏れ修理
ファーストカーセールスの大久保です。
今日は一段と寒いですね(;一_一)
こんなに寒いともうお鍋の季節でしょうか?
寒がりな私には厳しい季節になりました。
早く夏になってほしいです。
今日は夜にちょっと常連さんたちにいじめられに行ってくるので、
少し早めに更新です。
何か新しいことがしたい私にとってはとてもいい機会だと思うんですけど、
こういう時には皆さんの知恵を借りることにしました。
ボルボと上手に付き合う方法やお店または私に対する要望などを、
お酒の力を使って聞き出してみます。
皆さん普段はおとなしく紳士的な方たちなんですが、
それがどのように変わるか?なんかが楽しみですね~
本日はボルボ240 オイル漏れ修理です。
車歴の経っている車になりますので、
漏れがある部分はしっかり直していきたいですね。
特に240で多いのはブローバイチャンバーケースのOリングですね。
ここは慣れが必要なんで、数をこなすしかないですね。
長年使っているとОリングが硬化してしまいます。
たまにコーキングをしている車も見ますが、
交換してしまった方が確実で早いですね。
さて明日も頑張っていきましょう!
ボルボ240 ロワアーム リアブッシュ交換
ファーストカーセールスの大久保です。
毎日やることが減らないですね~
どうも最近ブログがマンネリ?してきたような気がします。
何か面白いことないですか?
ということで面白うことを探しに、明日常連さんたちとまじめなミーティングをしてきます。
私としては今後ボルボ240と付き合う上で、何か有意義な話ができればと思ってますが、
どんな話になるかはやってみないとわかりません。
たぶんオフレコな部分が多そうな気がしますが、常連さんたちにいじめられないようにしないといけませんね。
緊張して今日は飲みすぎるかもしれません。
本日のお題はボルボ240 ロアアーム リアブッシュ交換です。
ここのブッシュがだめになるとゴトゴトしてきて、
乗り心地が悪くなります。
駄目になったものは交換です。
今回は鳥取からお客様が見えられたので、ちゃちゃっと交換です。
さて明日も頑張ってきましょう!
モールの話
気が付けばもう火曜日が終わろうとしております。
一週間が過ぎるのが早いですね。
確かこの前休みに中華ランチデートしたような気がするんですけど・・・
まあそれだけ充実してるってことにしとこうかなと思います。
今日は時間がないんで少しだけ更新です。
以前ボルボ240についているモールについて少しだけ書いたところ、
それからのフォローは無いのかとメールを頂きましたので追記です。
1992年までの限定車以外の240にはサイドモールがブラックではなくて、
シルバータイプのモールがついております。
キラキラしててシルバータイプは綺麗ですね。
でもこれをメッキモールって言うのにはちょっと違和感がどうしてもあります。
最近海外の部品屋さんとやり取りをしていて、
「サイドのメッキモールの新品何台か分ありますか?」
と聞くと
「サイドモールにメッキ使ってるなんて見たことないぞ!
なん年式のどこ仕様か?日本仕様はわざわざメッキしてるのか?」
なんて話になり、普段私たちが使っている通称は通じませんでした。
そうなんですよね、あれはメッキじゃなくてステンレスなんです。
ブラックのモールをひっくり返してみるとよくわかります。
きらりと光る部分があります。
構造上カーテンレールみたいになっているので、
その上の部分がちょうどシルバーモールは見えるようになっています。
ちなみに以前ブラックモールの黒いカバーの部分を割ってみたら、
あら不思議シルバーモールになっちゃいました。
キッチンのシンクなんかもステンレスですね。
「メッキのキッチンシンク」
なんて言わないですよね?
ちょっと前のお部屋のカーテンレールなんかもステンレスですね。
メッキのカーテンレールなんて言わないですよね。
でもお客様と話をしているとついつい面倒になってしまって、
メッキモールなんて言ってしまいます。
まあ通称ですから問題ないんでしょうけど。
さて明日は何しましょ?
ボルボ240 オイル漏れ修理
ファーストカーセールスの大久保です。
今日もこそこそ千葉の端っこで頑張ってます。
しかし夏はまだですかね~
どうも寒いのは苦手です。
宇田川さん!もつ鍋でお願いします!
〆はあきらめます。
というか〆なんかとてもじゃないけど最近食べれません。
温まれればそれでいいんです。
今日の午前中はいろいろと部品発注をして目がしょぼしょぼです。
なかなかお目当ての部品が出てこないですね。
そのほかのレギュラー商品はどうにかなるんで、
ごそっと一気に大人買いです。
さてまたどこの置きましょうか・・・
うちの常連さんたちも最近目が肥えてきたらしく、
並大抵のじゃ驚いてくれません。
物凄くハードルが高いんです!
どうにか年内にもう一回皆さんにドヤ顔で自慢したいこの頃です。
本日のお題はボルボ240 オイル漏れ修理です。
当社が扱っている車たちはどれも年数が経っている車ばかりです。
ふるい外車にはオイル漏れはつきものと言いますが、
直るものはしっかり直さないといけないです。
オイルが漏れていていいことは無いです。
でも直す時の部品のチョイスを間違えると、
せっかく直したのに再度やり直さなくてはいけないですね。
そこでよく交換したばかりなんだけど・・・
なんて車を見かけますが、ふたを開けてみるとこんなのがついてます。
このオレンジ色は・・・・・・
以前にも何度か書いたことありますが、
よく販売されている社外部品です。
値段が安くて入れやすいんですよね。
入れやすい?
ということは抜けやすい?
サイズがあってない?
となるんでしょうか。
安いと言っても大したことないんでしっかりしたもの使った方がいいです。
今日施工した車3台ともこのオレンジがついていました。
もちろん当社では使いません。
なぜなら同じところを何回もやるほど暇じゃないんです。
こんな風にしっかり純正部品使用です。
さて明日も頑張っていきましょう!
ボルボ240 アンプ交換
寒いですね。
寒がりな私はこのくらいでもう震え上がってしまいます。
どうすれば暖かくなるんでしょ?
着込めばいいのかな?
でもそうすると動き難いですよね。
今度の休みにでもヒートテック買いこまないといけないです。
金曜日辺りはもっと寒いんでしょうか?
そうなると鍋がいいな~鍋か~(^^)
おぉ~いいですね~
宇田川さん!寒かったら鍋がいいです!
今日はボルボ240 アンプ交換です。
純正のオーディオはリアスピーカーにアンプを組んであります。
それなもんで年代物の割には結構いい音します。
でも年代物なんで今年に入り結構アンプ交換してます。
リアだけでない時なんかはアンプを疑ってください。
場所はちょっとやりにくいとこですが、
気合でカバーです!
さて明日もしっかり頑張っていきましょう!