ブログ
ボルボ240 リアゲートハンドル交換
今日もあったかいですね!
このまま春になることを願ってます!
でも寒いのやだやだって書いていたら飲み友達のネッツの店長に
「大久保君、冬は鍋でおいしく飲めるから、いいもつ鍋や見つけたから今度行こう!」
なんて誘われました。
おぉ~そういう楽しみもあったんですね。
それなら少しくらいは寒くてもいいかな?
なんて思いました。
早く寒くならないかな~
今日は時間がないんで手短に
ボルボ240に乗られてて、すこし変えてみたいな~
なんて思っている方はまずどこから手を付けるんでしょ?
今はネットって便利なものがあるんで、いろいろな方のブログやインスタなんかを見て、
あれこれやるのが普通ですね。
でも私が始めたころはネットなんかはもちろんなくて、
もっぱら雑誌なんかで勉強しました。
オフ会で情報交換ってのも盛んだったのがこのころでしょうか?
仕事柄オフ会には行ったことがない私は、いつかデビューしてみたいとは思ってます。
話がそれましたが、
内装からコツコツとやる人
ホイールから始める人
外装を好みに変えていく人
様々ですね。
ホイールは昨日書いたんで、
簡単にできるところでリアゲートハンドルです。
普通のボルボ240はこんな感じです。
間違っていたらごめんなさい、
1986年からのいわゆる240って言われるようになったモデルからこの黒いハンドルですね。
それまでのモデルをセダンなら244、ワゴンなら245なんて言いました。
この名称はあくまでカタログ上の表記の問題らしく、
メーカーさんや詳しい方たいは1993年モデルでもワゴンなら245って言います。
全然間違いじゃないですし、正解だと思います。
1993年モデルの新車時保証書にもワゴンなら245って記載してます。
そもそも240ってどんな意味?
2 2シリーズ
4 4気筒
5 5枚ドア
ってことらしいです。
なのでセダンなら244ですし、六気筒のワゴンは265とも言います。
この言い方は今の現行モデルにも使われますし、知っているとちょっと鼻高になるかもしれないですね。
そんなの知ってるよ!って方が多いかもしれませんね。
また脱線しましたが、このハンドルを前期の245あたりから持ってくるとこんな感じです。
ちょっときらっとしてておしゃれですね。
比較的ポピュラーなカスタマイズですね。
ただこれを変える時はオールペイント時に交換がお勧めです。
なぜかは知りたい方はラインで大久保まで聞いてください~
さて明日も頑張っていきましょう。
ボルボ240 ホイール考察
ファーストカーセールスの大久保です。
今日はあったかいですね。
非常に動きやすくて助かります。
寒ければ湯豆腐かな?と思ってましたが、
これじゃ冷奴の方がいいんでしょうか?
今週の山はまたまたルーフラックの取り付けが数台・・・・
この仕事ものすごく気を使うので、結構疲れるんです。
でもお受けした仕事なんで精一杯頑張ります!
ルーフラックは毎週在庫のお問い合わせを頂きますが、
部品販売はしてないんです。
売ってしまうと探すのが大変で、すみません。
今日はボルボ240に何のホイールが似合うか?を考えてみたいです。
純正のホイールだけしか出てきませんので、興味のない方は飛ばしてください。
ボルボ240と言えば定番はやっぱり「CORONA」
ですね。
ボルボ240の純正ホイールの中では安定した人気ですね。
ただ洗車が好きな人には掃除のしがいのあるホイールになります。
センターキャップにスモールとラージと二種類あります。
写真のはスモールになります。
次に人気なのは「VIRGO」かな?
これは主にターボ車に装着されていたホイールになります。
15インチのホイールになりまして、インチアップする方には人気ですね。
次に鉄ホイールにホイールキャップですかね。
後期モデルにはフルホイールキャップになっているのですが、
前期と言いますか、角目四灯の時代なんかにはリングとシルバーのこんなキャップがついてます。
当時はシルバーのホイールだったんですけど、
せっかくシルバーのリングとキャップをはめるのから黒に塗装してます。
これのタイプが最近では当社では人気で、
あっという間に鉄ホイールが品薄のなりました。
一般的にはここまでが240用のホイールとして売られていました。
次はその他の車のホイールです。
740に履いていた「DRACO」
これは現存数が少ないらしく最近見なくなりましたね。
次も740系から「OMEGA」です。
240のフルホイールキャップにデザインが似ていて、
ちょっといい感じですね。
次は780に履いていた「SIRIUSU」です。
これホントはセンターキャップあるんですけど、
どこに言ったかな~
さがさなきゃいけませんね。
次は740系から「MULTI-X」です。
これも少ないですね。
確か760にも履いて多様な気がするんですけど、
ちょっと記憶があやふやです。
上記の740系としたのは年式によっては940かも知れませんし、
780かも知れませんし、760や960かも知れません。
詳しくは頑張って調べてください。
あと「RIGEL」なんてのもあります。
これのセンターキャップを外して乗ってる方もいらっしゃいますね。
最後に940TB-SEの「GALAXY」です。
深いリムが特徴のホイールです。
これも人気ありますね~
運よく?一セット持ってますので、お声かけてくださいね。
他にもいっぱいあるんでしょうけど、
手持ちがこれだけだったんでここまでです。
そういえばこのホイールはなんて言ったっけな?
どれも個性的なホイールばかりですね。
ホイールひとつで車の印象も変わってきます。
私の好みはそうですね・・・・VIRGOかな?
なんて人それぞれ好みもありますので、
お好きなホイールを探されてはいかがでしょうか?
さて明日も頑張っていきましょう。
ボルボ240 スモールウインドウ作成
ファーストカーセールスの大久保です。
今日はあったかいですね。
せめて冬になってもこのくらいがありがたいですね。
今日も朝から何かといそいそお仕事です。
本来は今週2台位納車だったんですけど、
いろいろ理由があり間に合わず来週にしていただきました。
本当に申し訳ございません。
来週末にはベストコンディションでお渡しできるように頑張ります!
今日はボルボ240 スモールウインドウ制作です。
ボルボ240にはリアゲートの種類が年式によってに種類あります。
1989年まではこんな感じのガラスが一回り小さいタイプです。
1990年からはこんな感じで少し大きめなガラスです。
前期モデルのスモールウインドウってのはまだまだ人気ありますね~
このゲートがついている車に一目ぼれして購入された方も多いのではないでしょうか?
でもそんなにリアゲートが小さい方がいいのでしたら、
付け替えればいいじゃんってことでよく入れ替えをしていました。
でもそれですと中古のドナーを探さなくてはいけないので、
どうしても欠品することがあります。
そこで、作っちゃえば解決じゃないの?ってことになりました。
かれこれ部品を集めたり、試作品を作ったりいろいろ試行錯誤1年くらいかかりましたが、
どうにか一つに答えがこれです。
これはベースが1993年GLEでリアゲートもその車のを使用しております。
でもよく見てください!
ちゃんとスモールウインドウですよ。
こうなると私としてはこだわってしまうのが、
ウインドウモールですね。
このウインドウモールも3種類あるんですけど、
その中で一番おさまりがいいのがこれですね。
せっかくなんでシルバーモールの太いタイプです。
これができてしまうとわざわざスモールウインドウ付きの古い年式を買う必要がなくなりますね。
まあ詳しくは企業秘密です!
さて明日も頑張っていきましょう!
ボルボ240 タンクフィルター交換
ファーストカーセールスの大久保です。
今日もあれやこれやと大忙しです。
何しろ時間が足りない・・・
こんなんでどうにかなるんでしょうか?
まあどうにかなるでしょ
くよくよ考えても仕方ないんで、
消毒して反省会です。
今日はボルボ240 タンクフィルター(フィルターインサート)交換です。
長期間乗らなかったり、いつもガソリンを満タンにされない方の車で、
メインのポンプが新しいにも関わらずうなっているときは、
これかプライマリーポンプがだめですね。
プライマリーを変えようと外してみるとこんな感じです。
とりあえずふるたーを交換したところ症状が改善されたので良しとします。
さて明日は何かと忙しいので頑張っていきましょう!
ボルボ240 グリルエンブレム交換
ファーストカーセールスの大久保です。
週末の納車に向けて頑張ってます。
お待ちいただいておりますお客様、順番にお声かけますのでもうしばらくお待ちください。
ライン@のお友達登録も増えてきまして、
当初は常連さんだけが登録してくれるのかな?
なんて思っておりましたが、ボルボ240に興味のある方たちが多数登録していただき、
うれしい限りですね~
どんどん登録お待ちしております。
時間のある限り返信しますよ~
今日はボルボ240 グリルエンブレム交換です。
グリルの真ん中にVOLVOのロゴが入ってますよね。
これが古くなってくるとちょっと残念な車になってしまいますよね。
こんな感じです。
ここが綺麗かどうかで雰囲気が結構変わります。
でもこの部品随分前に生産終了になったんです。
ところが今年に入り生産が再開してます。
私は普通に仕入れて持っていますが、
この前お客様がヤフオクで見つけた!
取り付けお願いします。
ってことになり、値段を聞いたら・・・・
それ・・・二個買えるじゃん!
ってことになったんです。
だ・か・らヤフオクで買う前にメールしてねってお客様によく言っているのですが、
このお客様も私が忙しいので遠慮されていたんですね。
そこで最初のライン@につながります。
これならどこでも送信できますし、見たか見てないか一目瞭然ですからね。
そんなこんなで取り付けていきます。
これが袋から出したまっさらな新品です。
ちゃちゃっとつけるとこんな感じです。
いかがですか?
結構雰囲気変わったでしょ?
車歴の経っている車はここら辺の部品が綺麗かどうかでイメージが変わります。
さて明日も頑張っていきましょう!