ブログ
寒いですね・・
ファーストカーセールスの大久保です。
もうすぐ6月だというのに何だか寒いですね。
冬物を出そうかと思ったくらいです。
展示場の工事が本日終わりました。
ただセメントが乾かないので、
今週いっぱいは車の移動ができないかな?
ちょっと車が多めなので移動するのが大変ではありますが、
まあしょうがないかなと
それはそうといつになれば輸入が再開するんでしょう?
アジア内は普通通りに輸入できるのですが、
欧州がダメですね。
しょうがないので、北米の業者さんに間に入ってもらってどうにか過ごしております。
それにしても送料高いな~
とはいっても今更ディーラーさんに頭下げたくないのでしょうがないですね。
すこしヤフオクの出品減らしてしのぎますね。
展示場工事中
ファーストカーセールスの大久保です。
只今展示場を工事中です。
置き場所の関係上日程をずらしていただいたお客様申し訳ございませんでした。
週末までには工事も終わりますので、
それまでお待ちください。
早いものでもう火曜日です。
時短営業に体が慣れていないので、
どうしてもブログを更新する時間が取れなくなってしまいます。
まあもとより内容はあまりないブログなんですが、
更新しないとそれはそれで常連さんから小言も頂いたりします。
なるべく内容のある更新を心がけていきますので、
落ち着くまでもうしばらくお待ちください。
そろそろ趣味の時間取れる?
ファーストカーセールスの大久保です。
本日もなんだかんだで終了です。
毎日それなりにやることが多くて
個人的な趣味の時間が取れずにストレスが・・・
数年かけて構想して
部品を揃えたんで準備は万端です。
最初の構想からは随分と簡素化されたかもしれませんが、
まあそれなりに楽しい車が作れそうに思います。
いま入っている車が落ち着けば取り掛かろうと思います。
どういう風にやるのかは始まりましたらご紹介しますね。
それまでにほかの部品が見つかればそっちに変えるかもしれません。
そういえばそろそろ242も走れるようにしないと・・・
いつまでも置いてあると常連さんが
「大久保さん、いつあきらめるの?」
と言われます。
どうやらいろいろと部品を狙っているらしいですね。
部品取りされないようにしないといけないです。
果たして日本で何台242って走ってるのかな?
私は自分の242以外は実写を見たことがないです。
262は結構見るんですけどね。
アマゾンやP1800のほうが多いかもしれないですね。
希少車で言うと780も見なくなりましたね。
何だかこういった車たちが少なくなるのは寂しい限りです。
まあ240もその一種かもしれませんが、
幸いなことに私は毎日240に囲まれているので少なくなったとは思いません。
最近は随分と台数も増えてきたので見学お待ちしております!
本気の車選び
ファーストカーセールスの大久保です。
今日はいい天気ですね~
仕事が捗ります。
当分このままいい天気ならいいんですけどね。
さて時間がないので少しだけ、
車選びについて補足?追記です。
中古車選びは難しいですが楽しいですね。
あれがいいかな?
こっちもよさそうだななんて考えているときが一番楽しいかもしれませんね。
今はネットが発達しているので、遠方のお店でも通販で購入もできます。
でもできれば見に行ったほうがいいと思います。
ネットではわからなかった部分が見えてきたりしますし、
何よりそのお目当ての車を見るのは当然ですけど、
どんなところで
どんな店員さんが
どういう考えで販売しているのか
ここ重要です!
またお店を見比べるのであれば一日で見比べたほうが断然いいと思います。
ぜひ、自粛が解除されましたらお探しの方は実践してみてください。
さて明日は何しましょ?
只今絶賛断捨離中なんで、
続きを頑張ります!
整備のご相談のお願い
ファーストカーセールスの大久保です。
今週もなんだかんだと忙しい1週間になりそうです。
納車整備、車検、整備とやることは多いですね。
そこで困りものが部品入荷です。
最近思いのほか減っているので、
8月までこのペースだときついですね。
そういえば本日お客様に言われたんですけど、
何だか部品部品って騒いでいるの私だけみたいなんです・・
ほかのお店ではそんな話は一切出ないそうです。
騒ぎすぎなんじゃないの?
みたいなことを言われて、
よそさんはどうやっているのか情報を持っていない私としては、
もしや当社以上に部品在庫して余裕なのか?
と勘ぐってしまいます。
そうか・・・
もっと在庫増やさなきゃダメか~
ということでせっせと注文して、
明日から倉庫を増やさなきゃいけないですね。
一応大工さんは頼んでいるので、
まあ入荷するまでには倉庫できるでしょ!
さて本日は私からのお願いです。
この状況になってからですが、
連休明け以降整備のご相談がものすごく多くなっております。
電話でお問い合わせいただいたお客様は
「ずいぶん愛想のない店だな~」
と思われるかもしれませんが、
初めての場合は電話でのお問い合わせをお断りしております。
頭の切り替わらない私としては、忙しいときはほぼスルーします。
何年式の車で
どこで買って
どうやって整備してきて
今回の不調はネットで見たらここだと思ってこれを買ったんだけど
これ以外に何かありますか?
みたいなご相談がほとんどです。
メールやラインでのお問い合わせをお願いします。
不調の状態を動画などで見させていただければ話は早いですし、
空いた時間に頭を切り替えて考えられるので助かります。
ご新規様のお問い合わせは是非メールやラインをご活用ください。
重ねてお願いいたします。